
息子の友達が遊びに来た際、姉からお礼がなかったことにモヤモヤしています。お礼を言う習慣は一般的ではないのでしょうか。
カテゴリー迷いましたが、小学生の質問です🙋♂️
昨日、親同士もよく知ってる息子のお友達が家に遊びにきました。なぜかその子のお姉ちゃんも途中からきました。
みんなでテレビゲームやって、終わってからは公園に移動して遊んで解散したそうです。
そして、今日、その姉弟のママに学校で会って、ちょっと会話してたんですけど、『昨日お邪魔させてもらってありがとう』的なものは何も言われませんでした…。
心が狭いんでしょうか、モヤモヤしました…
毎回お礼の連絡とかは求めてません。でも、たまたま会った時くらい、いつもありがとね〜みたいなのがあってもいいと思いませんか?(ちょこちょこ来てるので🙄うちはその子の家には行ってません)
その姉弟自体が、◯◯の家に行った、という話しすらしてないかもしれませんが、『お友達の家に行った→親が一言お礼を伝える』という風習?は、世間的にはあまりないんでしょうか? 小3ですが過保護すぎますか?
- トトロ
コメント

ままち
過保護とはちょっと違う…🤔??
私もそれはモヤっとすると思います🤔
会ったら言えよって思うし
次はうちに来てねとか思ってなくても言えよ
って思います😂

ゆずなつ
それはモヤモヤしますね💦
-
トトロ
ですよね〜🫠
- 6時間前
トトロ
そう、それです!😂うちにも来てね〜とか、会ったら一言あると思うんです。
友達の家に行ったとか、そこまで気にしないのかな?私は色々子供から聞きたいんですけど、把握しようとするのが過保護なのかな、と思って。