
3歳の息子のイヤイヤ期に悩んでいます。感情が高ぶり、私もイライラしてしまいます。皆さんはどう対処していますか。
3歳の男の子が居るのですが、最近イヤイヤ期+やるやらない、食べる食べないのループで辛いです、、、
最初はなるべく寄り添うように言葉をかけたりするのですが、本人はだんだんヒートアップしていき叫んだり足で床をドンドンしたり叩いてきたりしてきます💧
私もイライラしてしまいつい大声で怒鳴ってしまったりしてしまい後々後悔して病んでの繰り返しです
私が精神病を患っており、なるべく周りのサポートに頼っては居るのですが、最近は癇癪を起こす回数が増えたりと育児していくのがとても辛いです、、
皆さんはこういった状況の時どうやって子どもと向き合ってますか?
- ちゃちゃまる(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も、2歳半~3歳半頃までのイヤイヤ期は大変でした💦
時間的に余裕がある時は、もう本人の意思に任せても良いと思います。
例えば、食べる食べない問題は、机にご飯を用意して「お腹すいたら食べてね」と言っておく。これ食べる食べない問題は、これ食べないと言われたら「じゃあ、ここに置いておいて」と言っておく。とか。
怒るだけエネルギー消費して疲れるんで、怒りそうになったら危険な場合以外は声かけて離れるで良いと思います!物理的に離れましょう。それが一番、精神衛生上良いと思います😅
私は、まともに相手しないで「あー、はいはい」「あらそうなのー、嫌だったのー」「そっかー、それは嫌だったねー」って感じに対応してました。3歳半くらいになったらだいぶ落ち着きましたので、あと少しだと思います!
ちゃちゃまる
コメントありがとうございます!
確かに怒ると体力も精神も削られますもんね、、、
明日から本人の意思に任せて様子見してみようと思います!