※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いまちゃん
子育て・グッズ

子供の遊びにどこまで関与すべきか悩んでいます。息子が友達と遊んでいる際、悪口を書かれましたが、息子は気にしていない様子でした。私がどう対応すべきか迷っています。皆さんはどうされますか。

子供の世界にどこまで踏み込んで良いのか


今日息子の小学校のお友達が2人家に遊びにきました。
そのうち1人は幼稚園からのお友達です。

外で遊びたいと言うのでチョークを出し、近くで見守っていました。

すると幼稚園から同じお友達がチョークで
〇○(息子の名前)ばか
と書き始め、もう1人も参戦し2人で色々な所に⬆️を書いていました。

息子はやめろー!と笑いながら自分の持っているチョークで書かれた文字をぐちゃぐちゃに消していました。

どこまで子供の世界に踏み込んでいいのかわからず何も言わず見守っていたのですが、お友達が帰ったあとああいう事書かれるの嫌じゃないの?と聞いたところべつにー?🤔って感じで特に気にしている感じはなかったです。

〇〇(息子)はバカとかそういう事相手に言ったり書いたりしたらだめだよ、で話は終わったのですが私がずっとモヤモヤしてて😂

いつも自分が言われたら嫌なことは言わないように教えていたのですが言い返せ!と教えた方が良かったのでしょうか🙃

チョークの時間以外は馬鹿にされたりなどはなく、3人でゲームをしたり仲良く遊んでいました。


小学一年生、こんなもんですか?
みなさんならどうされますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

まぁ、あるあるかなーとは思いました。とりあえず声は掛けます。そんなん書いたらあかん!とは。

jaemmm

子供の悪ノリあるあるですね!
私なら『そんなかと書いたらダメだよー!もっと楽しいこと書こうよ!』とか、注意しないとしても『絵しりとりしてみたら?』とか違う方向に持っていくと思います!きっと息子さんも笑っていて、お友達も楽しくなったんでしょうね😅