※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時間休について、育児中の保護者にとっては取得が難しく、残り時間が少ないことに悩んでいます。オーバーした場合の対処法についても知りたいです。

時間休について
平日8-16時勤務、休憩1時間を含む7時間勤務です。
年休の更新は1月です。

子どもの熱などの保育園からの呼び出しなどで時間休をとってます。
時間休は5日分までとのことで、7時間✕5日の35時間までしか取れないと思うのですが
まだ半年以上あるのに積もり積もってあと10時間くらいしかないです。
もし14時半などにお迎え要請の電話があれば14時から17時まで3時間、これがあと4日分でアウトになると思うと時間休って少ないなと…

時間休の意味などは調べたんですが、計画的に時間休にしてるわけではない育児中の保護者にとってはなかなか辛いなと思います…

オーバーしたら半休ずつ取って切り捨てていくしかないんですよね😓オーバーしたことある方いらっしゃいますか?

コメント

たけこ

うちも同じ感じで40時間までしか時間休は取れないことになってます。
でもうちの職場も昔は時間休なんてなくて半休取るしかなかったみたいなので、時間休があるだけラッキーだと思ってます☺️
他に看護休暇はないですか?
うちは看護休暇も時間休や半休で取れます。

あと、休暇申請のシステムに、時間休40時間を超えそうなときは人事課に連絡してくださいみたいなことが書いてあったので、一律不可ではないのかな?と思ってます。
まだ超えそうになったことはないのでどうなるのか分からないのですが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    そうですね、時間休があるだけいいと思わないと行けないですよね🙂‍↕️✨️
    自分の職場の看護休暇がどのように取れるか調べてみます

    • 5月10日