※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士や看護師などの職業は、長く続けるためには特別な情熱や愛情が必要だと思います。友人の保育士を尊敬しています。

保育士さんとか看護師さんとか手に職系の人って
なんで10年も20年も続けられるんですが、、、

というか仕事続く人ほんと尊敬します。


保育士さんとかはまず子供が好きでないとむりですよね?
友達が短大卒からずっと働いててもう8年目になるんですが尊敬すぎてすごいなって思います。


コメント

星

パートだから、少し違いますが
幼稚園教諭して結婚して保育士パート
妊娠でやめて、また保育パートですけど
やはり子どもが好きってのと。他の仕事が合わなそうで😂
性格的に工場で淡々とこなすのとか、レジとかも、あまり向かず
保育関係が、やってて楽しいです

ママリ

子どもは好きですが1年経たずに保育士を辞めた私は、どうしても別の職種の方が割が良いのにって考えが拭えなかったです。

私も短大通ってましたが、1年生の夏休みに実施される、たった2日間の見学するだけの実習の後に、中退者がごっそり出ます。
そもそも適正と根性がある人しか資格取得に至らないので、新卒から数年持った人なら何十年と続けられるんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学生時代の時に中退者ってやっぱ出るのですね😱
    保育者の現実を見るって感じですかね?

    新卒から数年持った人、、たしかにです!!

    • 18時間前
なーた

短大卒からずっと、同じ職場で保育士として働いてます!
もう18年になります🙌
私はただ転職する勇気ないし、年々お給料少しずつ上がるから続けてます😊

  • なーた

    なーた

    もちろん、子どもが好きだし、楽しくてやってます!

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごいです😭

    • 18時間前
はじめてのママリ

看護師17年目です🙌🏻元々なりたかった職業なのもありますが、仕事自体も何年経っても学ぶことがあり楽しいからです✨働き方や働く場所の選択肢が多いことも続けやすい理由なのかなと思います☺