
仕事を辞めるタイミングについて相談させてください。4才.2才の女の子を…
仕事を辞めるタイミングについて相談させてください。
4才.2才の女の子を育てています。
昨年10月からラグジュアリー店の店長をさせていただいています。
妊娠前にもその店舗で正社員で店長をしていたので、業務内容は増えましたが昔やっていた事だったので苦にもならず楽しくやっています。
そして10月中頃待望の3人目を授かりました!!
夫も喜んでいた矢先、1週間後に出血。
着色出血かと思いきや、流産でした。
原因は調べた結果、赤ちゃんの方にあり、私が仕事で忙しくてストレスが原因ではないよと先生に言われました。
夫と義母、当時のマネージャーのみに事情を話して、堕胎手術、数日後には店舗復帰していました。
その頃の店舗状況は、スタッフの体調不良が多く当日欠席ばかり。フォローするかのようにお正月まで耐えて勤務してました。
ですが、子供だって風邪をひきます。
そしたら病児保育に預けます。辛くて泣いてる我が子を自分が看病できず、心が痛くて、ごめんね、ごめんね、と言いながらいつも仕事に向かっていました。
それで気付いてしまったんです。
今の仕事を辞めて、もっと子供達に何かあった時休めるような仕事へ転職しようと。
そこで、思いついたのが医療事務です。
イメージとしては、子育てママが多く、持ちつ持たれつな状況で勤務ができる感じです。
今の仕事は、私が休むとお店のオープンミスになりかねない状況で、責任重大です。新しいスタッフも募集をかけてもヒットせず、新しい店長を探すと言ってもう数ヶ月。
頼りになるはずの副店長(アルバイト)は、見てないところで悪態をつき、他のスタッフからは副店長への不平不満が多く、トラブルメーカーです。
その副店長も今月でやっと退職です。
実は私も体力的にも精神的にも限界が来ており、お正月が明けた頃、マネージャーに退職の話をしました。当然、在籍するように懇願され、6.15まで勤務することを約束しました。
ただ、私が今退職すると次のシフトが組めなくなります。
嬉しいことに手塩にかけていた若いスタッフが、先日正社員を目指します!といってくれて、別の店舗からは60代の正社員も移動してきました(年齢的に店長も副店長もできませんが)
さらに週2〜3でシフトに入れるパートも見つかり、今まで耐えて頑張ってきて良かったなと素直に思います。
ここからが相談になります。
前置きが長くてごめんなさい。
①6.15で退職。医療事務のスクールに通う。
→貯蓄が少なく失業保険をいただいてもギリギリの生活。
手塩にかけていた若いスタッフの教育も未熟なまま。
②7月末に退職。医療事務のスクールに通う。
→貯蓄は多少増える。失業保険と足せば今までどおりの生活が可能。スタッフへの教育もほぼ完成度が高い。
だが、子供達が風邪をひいたりするといつも感じる罪悪感にメンタル崩壊しないか、退職を延したことに後悔をしてしまいそう。
と悩んでいます。
私自身、完璧主義で真面目な性格(とよく言われます)。
この仕事は天職だと感じていて、もう少し仕事を楽しみたいとも思っています。
ですが、今のままでは三人目を授かれないくらい忙しく、年齢も36才と高齢出産になります。三人目はまだ諦めておらず、来年か再来年には出産できればと夢見ています。
我が子との時間が欲しくて退職するのに、仕事を選んでしまうのは、チグハグですよね。
夫も好きな仕事を続けて欲しい。でも子供を理由にされると辞めないで、と素直に言えない。と…
退職は絶対しようと思います。
三人目を授かりたいから。
子供達がママに看病してもらいたい、という気持ちに応えたいから。
みなさんなら、退職のタイミング、どうされますか。
長々となりましたがご意見お伺いさせてください。
- はるな(2歳7ヶ月, 4歳9ヶ月)

🎀🐑🎀
生活にも余裕が出て悔い無く退職できそうな7月末のほうがいいのではと思いますがお子様のメンタルもはるなさんのメンタルなどを考えると迷いますよね💦
わたしも子供と自分のために少し前にお仕事辞めたので気持ちがよくわかります
わたしは役職もない後輩もいないふつうの正社員だったので残ったからといって何かあるわけではないのでなるべく早くに辞めました😓
コメント