
コメント

はじめてのママリ🔰
まさに第一子の時そんな感じでした!育休満期まで取って辞めてやる!って思って有言実行しました🤣

ラティ
いますよね、そういう人。
私の場合 主人も同じ職場でその人から言われて ほんと嫌な気分でした😫
(部署は違うけど)
体質柄産休までもった試しがないですが、それまではがんばって
復帰時は違う部署にしてもらいました😁
-
はじめてのママリ🔰
ご主人も言われたんですか!?😞
復帰されたの偉いです…😭- 9時間前
-
ラティ
私がドクターストップして出勤できず、言えないからだと思います。
当時の自分が優遇されなかったのにズルいみたいな。こっちは上司と話した上で対処してもらってるのに…
もともと いい事は聞かない人です笑
今でも旦那さんいわく、自分のやりたい放題らしく。
全然会うこともなかったので良かったです☺️- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…
大変な思いされたんですね😖- 1時間前

紫蘇紅茶🔰
いますよね。妊娠したら態度が変わる人。私はパートなのですが、同じ部署の一部のパート仲間の態度がガラッと変わって困りましたね。私も仕事に行くのが憂鬱&つわりで、なんども仕事を休んでました。
また、産休も育休も取得できないからなのか、上司達に早く辞めてくれと契約を打ち切りを言われ(のちに、取りやめてくれました。)、流石にブチギレてこの会社ダメだわと思い里帰り前に有給を全部使って辞めました。
-
はじめてのママリ🔰
私も産休育休使えないと言われ、5月末で契約を打ち切りにされそうになりましたが、私が頼み込んで9月末まで延長してもらいました。
ただ延長してもらった時はそんな態度ではなかったので、今思えば5月末でやめとけばよかったと思いました…😔- 1時間前
-
紫蘇紅茶🔰
そうだったのですね😭
それはめっちゃ辛かったですね…。
延長してから少し経ってコロっと態度を変えられのは悲しいし、めっちゃ腹立ちますね😭
ママリさんのメンタル的に9月末まで頑張れるのかが、少し心配ですね。
9月末までと割り切って働くか。
給料が減ってしまいますが、上司に掛け合い、働く日数を減らしたり、働く時間帯を短くすることができたら、働く人との接触が少なくなり、少しは9月末まで続けられそうかもと思いました。
でも、やはり1番はママリさんのメンタルが1番大事なので、それでも無理だと思ったら旦那さんと相談して、9月末前にお辞めになることも視野に入れるのもいいかもしれませんね😭
経済的な面もありなかなか難しいと思いますが😔
長文失礼いたしました🙇- 51分前
-
はじめてのママリ🔰
すごく寄り添って貰えて嬉しいです泣きそうです😢
旦那は、私が産休育休も無いから金銭的に余裕が無く辞めて欲しく無さそうです…
メンタル的に本当にきついのですが…
たくさんのアドバイスありがとうございます😌- 43分前

はじめてのママリ🔰
いっそのこと辞めて、他の所でアルバイトではだめですか、、、?
産休も育休もないのであれば、今のところにしがみついている理由もないのでは?!と思ったり💦
-
はじめてのママリ🔰
他のところで妊婦をやとってくれる所って無いのでは?と思ったり💦
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ご経験されてるんですね…😭
偉すぎます🥲
私は産休も育休も無いので早く辞めたい気持ちが強いです笑