※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポテト
子育て・グッズ

楽しくなるとなんでもあり。良い悪いが無くなってしまいほんとなんでも…

楽しくなるとなんでもあり。良い悪いが無くなってしまい
ほんとなんでもありになってしまう、
セーブがきかなくなる次男に
疲れてしまうのは私がダメな母だからでしょうか⁇

幼稚園児ならまだしも。。。
1年生なら大抵のことは良い悪い分かってほしい.と思ってしまいます.

こないだは、人のものも貸して貸してしつこく、貸してくれないと騒ぎ、
貸してもらったものを落としたのに、それを放置で走る、

ほんと…楽しくなったらなんでもありで
本人も良い悪いが分からなくなってしまうのは
仕方ない、で済ませるべきですか?。

コメント

ママリ

絶対仕方ないで終わらせるべきではないと思います!

疲れますよね💦
母親が1番疲れると思います。
うちは女の子ですが、
やはり真ん中の子が破天荒で
怒られた数十秒後にはまた同じことしてます。
それの積み重ねで
そんなに何もしてない日でも
ずっとイライラしてしまい
過剰に怒ってしまいます

はじめてのママリ🔰

仕方ないでは済ませるとお子さんが後々大変な気がします😥
貸して〜の件は相手の子も嫌な気持ちになってると思いますし、お友達も最初は我慢していても少しずつ距離ができたりします💦
3年生以降は顕著になってきますので早めに自分の我を通すことを我慢できるようになった方がいいと思います🥺

学校の先生には相談されましたか?
うちの学校にも感情のコントロールが苦手な子がいて、週に何回か別教室でそういった授業を受けてるみたいです。みんなと一緒なら覚えれそうですし学校でそういったものがあるといいですね🥺