
コメント

りぃな🔰
息子もそういう時期ありました💦
すべてやってお腹もいっぱいで抱っこもしてるのにって💦
本当かわからないですが、赤ちゃんて生まれてすぐはお腹の外にでたことにあまり気がついていない?みたいでしばらくしてから、「からだおもい」「ママがずっとそばにいない」「自分で息しなきゃいけない」「大変!」てなって不安になる時期があるみたいです💦
1ヶ月の頃にはわりと理由がわかる泣きが増えてきた印象です💦
りぃな🔰
息子もそういう時期ありました💦
すべてやってお腹もいっぱいで抱っこもしてるのにって💦
本当かわからないですが、赤ちゃんて生まれてすぐはお腹の外にでたことにあまり気がついていない?みたいでしばらくしてから、「からだおもい」「ママがずっとそばにいない」「自分で息しなきゃいけない」「大変!」てなって不安になる時期があるみたいです💦
1ヶ月の頃にはわりと理由がわかる泣きが増えてきた印象です💦
「ゲップ」に関する質問
首の座り具合についての質問です。 3ヶ月の赤ちゃんを育ててます。 うつ伏せでかなり首を上げてキョロキョロしたり お膝の上でゲップさせる時ほとんど首を支えなくても自分で首を支えてるのですが 腕を引き上げた時は全…
赤ちゃんに授乳してゲップさせてオムツ替えて寝かせて、やっとハーブティー(授乳期の胸の張りを抑えるもの)飲める!と思って用意して飲み始めたら、 旦那が赤ちゃんの口元見て、 何かついてる、ティッシュ。と言ってき…
生後一カ月の赤ちゃんについてです。 数日前から少し声が掠れ気味ではありましたが今日の朝方、完全に掠れており泣き声があんまり聞こえませんでした。 この週数で掠れることはあるのでしょうか? またミルクや母乳をあげ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
同じような時期がある方がいて、ホッとしました😢
赤ちゃんとコミュニケーションが取れるようになるまで、もう少しの辛抱ですね💦