※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
ココロ・悩み

保育園に通い始めたが、息子のイヤイヤ期や特定の行動にイライラしてしまい、心の余裕が持てない状況について相談したいです。どうすれば改善できるでしょうか。

保育園に行き出したら私の心の余裕が出来て息子に優しく接することが出来ると思っていたのに、全然出来ません、、😔💦

4月から保育園に入りました。
それまでは自宅保育で、正直自我も強くなってる2歳児を四六時中ずーっと見てるのは結構精神的にもキツくて些細なことでイライラしちゃったりしてました。
だけど、ママリで相談する度に「心に余裕がない時は仕方ないですよ」とか「ずっと一緒にいたらイライラもします」とか言っていただけて、私だけじゃないんだなと思えた反面、保育園に通い出せば私にも余裕が出来てイライラしなくなるのかなと思っていました。

ですが、保育園通い出してから1ヶ月経ち、日中は1人時間満喫出来ているはずなのに、息子のイヤイヤ等にイライラしてしまってる日々です😔

イヤイヤ期によるものは本当に壮絶なのでイライラしても仕方ないと自分を少し甘やかしてるのですが、1歳児の時からずっと続いている息子の習慣?というかクセというか変なこだわりにもイライラしてしまう日々で…。

例えば、自転車乗る時。
1歳半頃から乗せているのですが、その時からすんなり乗ってくれる事はほぼなくて必ずペダルで遊んだり、大人が座るところに座って遊んだり、電源入れたがったり…一通り遊んだかなと思っても隣に置いてある自転車と自転車の隙間を通って逃げたり…なかなか乗ってくれず、それに自転車周りで遊ぶので洋服真っ黒ベトベトになってる時もあって…😔(これから保育園行くのに…)
最初はまだ自転車が新鮮で面白いんだなーとか、まだ言葉の理解がしっかり出来ないから伝わらないよなーとかもう少し大きくなったらやめるようになるかなと思っていたのに、2歳5ヶ月になっても変わらず…むしろパワーアップしてて、「これいつまで続くの?」とうんざりです…😔

保育園行く時に自転車なので毎日このやり取りがあり、時間に余裕があったとしてもこれをされる事がもう嫌で、「なんでこんなすんなり乗ってくれないの?」と思うばかりです😔
街中見ててもそんな子見かけたことがありません…。

無理やり抱っこして乗せようとしても自転車の隙間に逃げ込んで抱っこ出来なかったり、抱っこしても足ばたつかせて断固として座ってくれなかったり…私も妊娠後期に入りそもそも暴れる息子を抱っこするのも大変で…毎回イライラしてしまいます。

あまりにもイライラしすぎて「めんどくさい」とか「言う事聞かない子は嫌い」とか良くない言葉を言ってしまいます😔

こんなに日中リフレッシュ出来てるのにイライラしちゃう自分も嫌だし、自転車すんなり乗ってくれない息子も嫌です…😔

どうすれば解決出来るんでしょうか、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラがつたわっちゃってるんですかね?ままりさんが息子さんにイライラするなら代わりにイライラせずせっしてくれるパパや実家や近所などのこと楽しく過ごす時間を増やすのはどうですか?

  • りりり

    りりり

    そうですよね…イライラが伝わってしまってるんでしょうね…😭💦
    比較的旦那や実家に頼ることも多いんですが、それなのに平日の朝と夕方だけの時間ですらイライラしてしまう事が多くて…😔💦

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

私もです。保育園頑張ってくれてるから帰ったら優しくしよう、明日は優しくしようと思ってもすぐ怒っちゃいます。自転車は同じように遊んだり乗らない時があるので、保育園は近いので一回自転車を置いて歩いて迎えに行くようにしました。
私も言うこと聞かないのはきらい、鬱陶しいと言ってしまいます。
こないだ真似された時は、本当にダメな親だなと落ち込みました。なので私には2人目は無理だなと思ってます😅

  • りりり

    りりり

    なんで2歳の子供に我慢させようとさせてしまうんだろう…ってほんと情けなくなります😔
    私もお迎え時は歩いて行くようにしたんですが、朝は歩くと寄り道とかしてたどり着かないので自転車で行きたくて😭
    子供って無駄な行動しかしないけど、それを受け入れるようにしないとなぁと日々反省してるのにイライラしちゃうんですよねー😔

    • 7時間前