※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユキ
お仕事

仕事の相談というか、愚痴です。昨年12月にパートを変えました。今まで…

仕事の相談というか、愚痴です。
昨年12月にパートを変えました。
今までサービス業ばかりやっていましたが事務職に挑戦してみたくなり、採用をいただきました。
大元の会社は大きいのですが、私のいる職場はエリアごとの事務所という感じで小さいです。

私ともう1人、50代の男性が事務員として上司で他の数名は営業で外回りでほぼ1日不在です。
その男性が苦手です。

元々は営業→からの内勤で長い間1人でやっていたからなのかその人の匙加減みたいな事が多いのと、1人で進めようとしてしまいます。
教育は、サラッとだけ言ってあとはこのマニュアルに書いてあるからと言われて終わり。
マニュアルを読んだとて、正直そこの営業として働いていない私は現場の専門的な事や、営業さんがどうしてほしいかはまだちゃんとわかりません。
なので積極的に質問したり、また暇な時は私でもやれる事がないか聞いたりもしましたが「まだ早いよ(笑)」「それは覚えなくていい(笑)」「やる気出してどうしたの(笑)」とか言われ流されたりしました。
そう言うからにはなんか指導の計画があるのかな?と思いきやそうでもない感じ...。
逆に教わっていない事なのに後から教えたかのように突然注意してくる時もあって困ります。

以前お客さんの電話対応でわからない事、ややイレギュラーな事があったので質問しました。
もちろん自分なりにも考えて答えはなんとなくは出ていますが、でも自信がなかったから
「少し確認して良いですか?〇〇なのですが、〇〇で良いでしょうか?」というような聞き方をしました。
結果私が言ったその方法は合っていたのですが「自分で機転をきかせて」と言われました。
後日、別の件で今度は自分で考えてやったら「すぐ質問しないと」と注意されました...。

最初は「何回でも聞いて」みたいに言っていました。
でも質問してもそんな感じだったり、余計な嫌味を足されたり、(笑)みたいな雰囲気で言われたり、こちらの説明や言い分を聞かないまま決めつけて怒ってきたりでどんどん質問しづらく、話しかけづらくなってきてしまいました。

こういう上司ってどうやって接したら良いのでしょうか?
2人きりというのが本当にキツくて、もう1人事務員がいたら良いのになぁと常々思います。

今日もある事を聞こうとしましたが、怖くて言葉が出なくなってしまいました。自分でも意味わからないくらい日本語めちゃくちゃで。
まだ半年も経っていなくて、仕事自体は嫌いではないのに辞めたいとばかり思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう人なので、気にしないことです!萎縮しちゃうと余計につらくなります。
とはいえ、気になりますよね🥲

ただ、結構そういう上司や先輩って職場にいるなって印象です。
私の場合は、わからない部分は普通に質問して、嫌味言われたら「あー!そうなんですね!はい〜(笑)」で終わらせちゃうタイプです。
その後も、下手に自分で考えて間違ってたらまずいなってときは責任とりたくないので聞いちゃいます。
メンタルは強くないほうですが、ミスして責任とりたくないほうが強いため、そこは譲らないです。

入って半年なら、これからそういう上司の扱い方がわかってくるかもしれませんし、仕事内容自体が嫌いじゃないならもったいない気もします。
ただ、本当にメンタルがキツいなら、辞めたほうがいいかもしれませんね。
身体が一番大切です。