
コメント

はじめてのママリ
ちゃんとした退職理由だと私は思います。
またご自身の心身が回復してから、復帰したかったらする方法でいいと思います。

はじめてのママリ🔰
わたしも正当な理由だと思うので理解できます。
-
yun
ご回答ありがとうございます。これが正当な理由なのかどうかわからなかったのでそう言って頂き安心しました。ありがとうございます。
- 1時間前

ちゃー
正当な理由だと思います。
ただ、退職までしなくても一旦休職でいいのかなと思います。
-
yun
ご回答ありがとうございます。周りにそういう理由で辞める人を見たことなかったので、一般的にどうなのかと思い。。正当な理由となると言ってもらえ安心しました。ありがとうございます。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
お悔やみ申し上げます。
診断書を提出して休職はできる環境でしょうか?手続きすれば、健康保険の方から傷病手当もいただけるのでは。
精神科の訪問看護職なら、職場の理解が得られそうに思えるのですが、いかがでしょう。
無理せず、退職しても全然OKだと思います。
-
yun
ご回答ありがとうございます。短時間パートなのでおそらく休職は難しいのかもと思いました。。保険も旦那の扶養に入っているので現職では健康保険には未加入です。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
気持ちがおちついたら復帰とかはどうですか??ご自身的に無理そうなら退職でもいいかなと思います
母が最近亡くなり気持ちがおちついたら連絡くださいと職場からいわれました😌わたしは子供2人いて葬儀後は変わらず昼夜旦那仕事でいない日過ごし毎日追われてて病む暇もなく、、仕事してるほうがいいかなと思い1週間後には仕事再開しました。
-
yun
ご回答ありがとうございます。現在パートダブルワークでもう一つ仕事を持っているのですが、そちらが決められた仕事を無心で体動かしながら没頭できる業務なのでそちら一本でしばらくやるのもいいのかもなとも思いました。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
一旦休職ではダメなんでしょうか?相談してみるのはありです!
-
yun
ご回答ありがとうございます。週2の短時間パートなので休職は難しいのかもと勝手に思ってました(・・;考えて相談してみようと思います。
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
無給になるかもですが会社次第ではないでしょうか?
- 1時間前
-
yun
そうなのですね、教えていただきありがとうございますm(_ _)m相談してみようと思います。
- 1時間前
yun
ご回答ありがとうございます。周りにそういう理由で辞める人を見たことがなかったので、周りからしたら責任感ないとか非常識なのかなと思い質問させていただきました。ちゃんとした理由と言って頂け安心しました。ありがとうございます。