
生後5ヶ月の赤ちゃんが夜中の3時頃に起きることが増えた原因について知りたいです。普段は20時から5時まで寝ており、起きた時の様子はお腹が空いていないように見えます。
生後5ヶ月 夜通しで寝る時間が減りました。
いつも20時睡眠→翌朝5時まで寝てくれます。
ここ数日3時頃起きてしまいます。
原因はなんでしょうか…🤔💭?
・完ミです🍼3時頃起きる日のミルク量は多いほうです
・室温は多分20℃くらい。大人が長袖+毛布で調度良い
足は若干ひんやり、背中は暖かくは無いけど冷たくもないくらい
・起きた時オムツ替えするけどそんなにしてない
・大泣きではない
・お腹は空いてなさそう(今日は21時に一瞬起きてミルクあげた)
・ふだんは20時頃睡眠→3時頃起床★抱っこで寝かしつけ(しんどかったら抱っこ寝)→朝5時半頃ミルクのルーティン
抱っこしてあやせばグズグズがおさまるのでお腹は空いてなさそうですが…今まで有難いことに通しで寝てたのでこの時間起きられるのつらいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

みー
睡眠退行と呼ばれるものです💦ここから夜泣きにつながります。
子どもの発達の過程なのでどうしようもないです😭お腹が空いているとかではないので、泣きやまなくてもミルクあげたりとかはしない方がいいかなと思います!
はじめてのママリ🔰
これが睡眠退行というやつなんですね😭💦
夜は起きるもんだと思って今の対応を続けます!!
回答ありがとうございます(_ _)