どうすればいいのか分からず皆さんの意見聞かせてください。00:30に授乳…
どうすればいいのか分からず皆さんの意見聞かせてください。
00:30に授乳→規定量90は飲まず50のみ
3:00過ぎ起床→オムツ替え・授乳
4:00過ぎ起床→ミルク若干吐き戻しあり
5:00過ぎまであやしてまた寝る
6:00過ぎ起床→オムツ替え・授乳
7:00過ぎ起床→オムツ替え、あやすも寝ないので
母乳あげようとしたが上手く吸えずそれでもギャン泣き
吸ったと思ってゲップさせたら覚醒してまたギャン泣き
30分後母乳も吐き戻し、、、、、
8:00過ぎまで格闘しましたが何しても泣き止まず
こちらも睡眠不足で限界を達してしまい思わず号泣。
結局9:00頃にミルク40を足して
12:30過ぎまで一緒に寝ました。
ミルクも母乳も飲ませてゲップもさせて少し落ち着いたなと思って
ベッドに寝かせても10分後には起きて泣くし
かなり時間が経ってるのに母乳もミルクも吐き戻ししてる時があります、、、、
生後21日目、ミルクは今90あげていて
体重も1日に50gずつ増えている状況です。
(ミルクあげすぎかな?と思ったりもしましたが
泣き止んでくれる方法がミルク以外ありません。。。)
ベッドには吐き戻し防止の傾斜つけてますが
それでも吐いてるし、8割吐いてます……
泣き声が苦しいとかではなくて、何をやっても泣き止まない
寝てくれないかつ母乳も吐き戻してしまうことが一番辛いです。
これ以上泣かれると手が出そうになるレベルまで追い込まれてしまいました。
こういった場合の正解はきっとないと思うのですが
どう抜け出せばいいのか教えてください🙇♀️
- Mina(生後0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
そういう時期、今は耐え
としか言えないですかね、、、
産後ケア等利用してみてはどうですか
補助ある自治体もあるので
相談してみるのも良いかもです
ママリ
赤ちゃん暇でも泣くので、どこかでよくわかんないけど泣きたいんだろうな、仕方ないなと諦める部分は必要かな〜とも思います💦
その時期の赤ちゃんが夜寝るのも珍しいので、私は1人目の時は昼一緒に寝れる時寝て、夜は一緒に起きてました。
できることと言えば、夜は部屋暗くするとか蚊帳つけるとかして、物理的に暗く=夜=寝るの習慣を少しずつ時間をかけて付けていくくらいかなと思います
-
Mina
暇でも泣くんですね!?😂😂
確かに今思えば相手にした瞬間ケロッとしてる部分あります、、、😇
その一瞬本当にムカついてしまう自分もいます…
プラス思考で物事を考えたいですね😭- 1時間前
初めてのママリ
この時期が1番辛いですよね。
正解はほんとに分からずに対処が出来ない……ほんとにお疲れ様です(>_<)
ママの精神面、体調面が心配です。💦
吐き戻しが多いとの事ですが、便は出ていますか?飲みたい、チュッチュしたいけどお腹が苦しいとかは無いのかな……とふと思いました!
ちゃんと体重も増えてるとの事なのでミルクや母乳の量は心配ないですね。
抱っこしてあやすのも限界があると思います。きついですね
おしゃぶりに頼るのも一つの手ですが
哺乳瓶のちくびの部分だけチュッチュさせてみてもいいかもしれませんね。☺️
-
Mina
便は1日3回ですね、、、
少ないのかな?と思って助産師さんに聞いてみたら出てないよりかは遥かにマシだから!と言われました💦
今まではアドレナリンでなんとか頑張れましたが、何してもダメって言うのが初めてだったので流石にお手上げでした😭
母乳も出産直後よりかは出が悪くなってしまって、1ヶ月検診の時に相談しようとは思ってます🥲🥲🥲- 1時間前
Mina
やっぱり耐えですよね、、、😭
耐えるしかない時期なのは分かってるのですが
初めてのことなので終わりが見えない感じがして……😭
産後ケアも検討してますが、この時期よりも
もっと酷くなったら使うべきなのでは?と思ったり……
はじめてのママリ🔰
一回しか使えないんですか??
何回か使えると思いますが、、、🤔