
6歳と3歳の子どもがいる母親です。ジュースの頻度について相談したいです。家では水と牛乳を中心にしており、外出時のみジュースを与えています。しかし、義母が頻繁にジュースやお菓子を持参し、子どもたちが喜んでいるため、ストレスを感じています。子どもがジュースを求めるようになってきており、どう対処すれば良いかアドバイスをいただきたいです。
6歳と3歳です。
みなさんジュースをあげる頻度はどのくらいですか?
私は極力避けたい方で、家では水と牛乳でジュースは買ってません。
かと言って全くあげないとかではなく、お出かけの時は買うんですが、義母が厄介です。
うちに来る度(多いときで週1〜2)に必ず子どもたちにジュースとお菓子を大量に買ってきて、当然子どもたちは美味しいもの沢山もらえるので来る度におばあちゃん!おばあちゃん!と嬉しそうで、それにご満悦の義母…
私は「またジュース飲むの!?」とか「え今食べるの!?夕飯前なんだけど!」とか義母に聞こえるように嫌味言ってますが、何も聞いちゃいません←
帰るときも「次は何が良い?(ジュースとお菓子)」と子どもたちに聞いて約束してたりそれもストレスで…
下の子なんてここ最近はおばあちゃん来る度にジュース飲んでるからか、「飲み物ちょうだい」→水出す)→「これじゃない!ジュース!」とか言い出すし、よくない流れになってきてるのでどうにかしたいんですが、どうすればいいのか皆さんのアドバイスがほしいです。
- はじめてのママリ🔰

m
会わないことですね。
実母がそうで会っていません

はじめてのママリ🔰
うちもなるべくあげないタイプです、家では牛乳か水、お茶。
遠出した時に特別にって感じです。
私なら義母に直接正直に言います。それかもうフェードアウトで会わないかですかね🤔
仲によっては旦那さんから言ってもらっても良いと思います。

ぴぴぴぴ
旦那さんから言ってもらえないですかね?
ジュースやお菓子も今高いのでありがたいですが、日常的に飲ませたくもないですもんね!
月1くらいならまぁよしとして、週1.2きて飲ませたりが嫌でしたら、いつも本当に感謝してますが、ジュースやお菓子は控えてもらえると助かります🥺🥺
と、言わないとわからないかとおもいます…
うちはお菓子なんてめったにかってこず、フルーツもってきてくれたりするので、フルーツとかだと助かるんですけどね🥲

ママリ
友達呼んでBBQ、タコパなどするときしか飲まないです!
2〜3ヶ月に1回マック行くときはセットで頼むので飲んでます。
その頻度はあげたくなさすぎるので
義母に直接やめてもらうように言います💦

はじめてのマリリン
うちは小さい頃から、あげてません!とお返ししてました。お菓子もジュースも。
なので今は買っても来ませんし、今買って来られても、あげてません!と返します。
今から何かするなら、虫歯予備軍が見つかって歯医者で辞めるように注意された、とかですかね🤔

めいめい
まだ2歳ですが、ジュースは100mlのパックを月1~2回飲む程度です。
遠出や外食のときしか飲ませていません。
家では水、麦茶、牛乳のみです。
少なくとも小学生になるまではこの感じで続けていこうと思っています。
自分があげたくないということをアピールするよりは、「虫歯になったら治療は痛いから辛い思いするよ」とか「将来病気になりやすくなるよ」とか、子どもに嫌な思いをさせたくない健康でいてほしい、みたいなことを前面に出してみたらどうでしょうか🙄
あなたたちのことが大事だから言ってるんだよ、どうでもよかったらママだって注意しないよ、みたいな感じで嫌味言ってみるとか😁
あとは、栄養士さんとか保育士さんとか誰かしらプロからやめた方が良いと言われた体にするとか...🤔

はじめてのママリ🔰
旦那さんから言ってもらうのはどうでしょうか。その頻度は多すぎますね…
コメント