※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が周囲の期待に応える発言をすることについて、親としてどのように自分の意見を大切にするように促せるか知りたいです。

もうすぐ5歳の娘です。
自分の意思ではなくて、周りが喜ぶ発言をしているなと思うことが時々あります。
自分や自分の意見を大切にして欲しいのですが、親として出来ることはなんでしょうか。
ありのままでいいんだよと伝えるくらいしか思いつかず…

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう子なんだと思います。

周りの反応が良くて
そういうのが嬉しかったり、
こういう発言している方が
自分も楽だったりなど
本人なりに考えてる時期だと思います。

うちの子もそういうタイプなので
もうすぐ6歳になりますが
たまにぬいぐるみを使って
ぬいぐるみにワガママさせて
「いやだー、もっと遊びたいーかまってかまってー」とかやると
うちの子はニコニコ笑って
よしよし😌ってぬいぐるみ抱っことかするんですが、

「○○ちゃんがワガママしたらママがよしよしするからね?ワガママでも可愛いし大好きだよ?」って伝えると

夜寝るときに
赤ちゃんみたいな声出して
ママーとかって甘えてきたりします。