※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の娘のわがままに困っており、対応方法を悩んでいます。例えば、歯ブラシの色や夕飯のお弁当、パパとのお風呂に関しての要求があり、理由を言わずに泣くことが多いです。イライラして怒ることもあり、他の方はどのように対処しているのか知りたいです。

子供のわがまま、どのように対応してますか?

4歳になる女の子です👧
最近、ワガママ期と言う感じで困ってます💦

例えば、
①歯ブラシが開いてきたので新しいもの(黄色)に変えたら「ピンクがいいー!!」とギャン泣き。
②夕飯の用意をしてたら「お弁当作って」と言うので急いでお弁当箱に詰めたら、食卓に出す頃には「お腹すいてないのー!!」と言って食べない。
③パパとお風呂に入ってたら急に「パパは湯船に入らないで!!」と泣いて、自分は湯船に入るけどパパは洗い場にいてほしいと騒ぐ。

「なんで?」と理由を聞いても理由は言わず、ただただ「〇〇なのー!!」と泣くばかりで。
毎回すごくイライラするので怒りますが、もちろん怒ればさらにギャン泣きします😣娘に合わせれば機嫌は治ると思いますが、それって正しいのかどうか⋯。対応にすごく悩んでます。本当にイライラしすぎた時は娘の足をバシッと叩いてしまったこともあるし、イライラを沈めるために10分くらい無視してトイレにこもった時もあります😣
このくらいの時期のワガママ、皆さんどのように対応していますか?💦

言葉の通じない頃のイヤイヤ期も大変だったけど、大きくなった今のワガママもしんどいです。

コメント

ママリ

うちは基本嫌ならしなくていいスタイルです
こっちも毎回怒るのしんどいので、、
①だと、じゃあもうしなくていいよ!
②だと、じゃあ食べなくていいよー、後でお腹すいても何ないよー
って感じです笑笑


③ならパパは洗い場にいたらいいと思います笑笑

ママリ

毎回相手にしてたら自分自身がもたないので
無理なものは無理、しりませーんで無視します、、
自分でもだめな対応だとは思います😂

🐛はらぺこ兄妹のママ🐛

今私も同じところを直面してます…
今年4歳になる娘。幼稚園の年少です。
何言っても、全て嫌だから入ります。
トイトレ中なのですが、幼稚園のトイレは行くけど、お家のトイレ🚽嫌という感じです💦で、本当漏れるより心配な、変な我慢することを覚えてしまい、14時に帰宅以降、オムツもトイレにもいかず、寝る前までおしっこ出ないのがこの2、3日あり、ついにキレてしまいました…

恐らく、他のところで頑張り過ぎて、お家ではわがまま放題っていうのがあるのかなぁと感じてます。早くいかに寝かして休ませてあげるのが大事かと思うので、本当は夕飯後にお風呂がいいのですが、もう17時にお風呂、19時くらいに夕ご飯、20時には寝るって感じにすると、私のイライラが少なくなりました。
夕飯食べる食べないでダラダラ時間を過ぎるより、お風呂は終わってる、夕飯もういらないなら歯磨きして寝る!!が親的には楽です…

この口や態度が達者の時期、成長に必要だと思いますが、辛いですよね…

まっち

一般的に見ておかしいと思うことは、泣こうが喚こうが許さないです💦

①なら、「古くなった歯ブラシを使って歯磨きしても、ちゃんと汚れが取れなくて虫歯になってしまう」

②なら、「あなたが作ってと言うから作ったんだよね?お腹空いてないなら食べなくていい」

③なら「お風呂はみんなが入る場所。自分だけよくてパパはダメなんておかしい」

と言って許さないと思います。それでギャン泣きするなら気が済むまで泣かせておきます。厳しすぎですかね?💦普段から躾が厳しいという自覚はあります😭

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

とりあえず言ったことをオウム返ししてそのまま放置ですかね?

歯ブラシなら「ピンクの歯ブラシがいいんだねー」とだけ言って、その場を離れます!
ご飯なら「まだお腹すいてないんだね。ママはお腹すいたから食べるよ」と言ってお弁当は片付けて食べ始めます。
お風呂は「パパ入っちゃダメなんだね。独り占めしたいのかな?」とだけ言って普通に入ってもらっちゃいます😊

私自身真面目に対応してギャン泣き悪化してイライラするのが耐えられなかったのでこの方法にしました💦

子どもも最初はなんで構ってくんないの!?みたいになりますが、この方法じゃだめだと学ぶのか、わがままが落ち着くことが増えてきちんと伝えてくれるようになりました😊

ピンクが好きだからピンクが良かったんだ…と言ってくれたら「ピンク好きだもんね。でも、ピンクの歯ブラシがもうなくて、黄色か水色ならあるからどっちか選んで欲しいな」みたいにすると、選ぶ権利があることに納得してくれたりします☺️

はじめてのママリ🔰

私も大体ダメなものはダメと教えてます…。
わがまま言えば何でも自分の思った通りになると思われても嫌なので💦
でも、なぜダメなのかはちゃんと説明します。
①の場合は次買い換える時は一緒に選ぼう。と言ってみたり、可愛いシールを歯ブラシに貼ってみたりするのもいいかもしれません。
②は何言っても食べないなら下げます。後からいると言われた場合おにぎりぐらいしか出さないかもです。
③はパパだけ入るなはパパが可哀想。お風呂は娘ちゃんだけのものじゃない。だからみんなで入るんだよと説明します。後は、ママだと拒否されないなら、なるべくママが入れる。もしくはおもちゃで気を引く。シャワーで済ます。とかですかね!