※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの言葉の発達が遅れているのは親の努力不足でしょうか。自宅保育での関わりが少なく、言葉を促す方法についてアドバイスを求めています。

言葉の発達が遅れてるのは親の努力が足りないからでしょうか?

言葉の数が少ないのとこれ何?やわんわんどれ?の問いかけに答えれません。
男の子だから女の子より遅れるのは仕方がないでいいと思っていいのか心配です。
保育園は行ってなく幼稚園に入るまで自宅保育なので同じくらいの子との関わりもなくワンオペの日は話し相手が私だけです。

1日のルーティンは絵本の読み聞かせ、はじめて図鑑、英語の音楽かけ流しなどしてます。

言葉がでるように促す話し方など何かアドバイスいただけたら嬉しいです🥲

コメント

maMe

2歳なら子供によっては受け答え出来ないと思いますし、女の子だから、男の子だからは関係ないとおもいます。
わたしも自宅保育ですがいまになって会話がわかるようになってきたし、日本語らしく話せるようになってきましたよ!日中はわたしも子供と2人きりなのでなるべく話しかけるようにしたり、答えやすいように質問してあげるといいかもしれません。

  • maMe

    maMe

    途中で投稿ボタンおしちゃいました💦💦


    友達の2歳になった男の子も
    問いかけにもあんまり答えてなかった気がします。ある程度の意思疎通がままやぱぱとできてるのであればそこまで気にすることもないかなと…

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

とにかくコミュニュケーション意欲を高める事だと思います😌
指差しがあるか、真似はするか、理解できてるか、声をよく発するかが出来ていればあとは意欲の問題かと思います✨
お勉強みたく読み聞かせや図鑑で言葉を理解させようとするより楽しく遊びながら声掛けをした方が言葉も入りやすく意欲も促されます🍀

姉妹のまま

個人差だと思います😊
保育園に行っていて、上にお姉ちゃんがいて、かなり人との関わりも多い次女も言葉遅いです!

にゃんず🐈‍⬛

うちは保育園通ってても遅い方でしたよ💦
単語もあまり出ず、2語文に進まず焦っていたら急にベラベラ喋りだしたので何かのタイミングで話し始めるかもですよ💡
今では毎日うるさいくらいずっと喋ってます😇笑

はじめてのママリ🔰

関係ないと思います😊
0歳から保育園にいってても3歳まで話さなかった女の子が急に話しだしたとかも聞きますし、個人差ややる気だてま思いますよ🤔男の子は確かに傾向としては遅いみたいですね