
妊娠中の働き方について悩んでいます。現在、歯科助手としてフルタイムで働いており、立ちっぱなしの状況が続いています。院長の奥様が手伝いに来ていますが、配慮がなく、休むことができません。妊娠を知っているのに、もう少し気遣いが欲しいと感じています。体調を考え、院長に早めに相談した方が良いでしょうか。
妊娠中の働き方についてご意見下さい…!
長くなります…💦
現在妊娠13wで歯科助手としてフルタイムで働いています。
個人医院で助手は私しかいません。
院長には既に妊娠のことは報告済みです。
最近は予約がいっぱいの時は院長の奥様が手伝いに来てくれるのですが、歯科未経験のため受付や電話応対のみしかできません。
奥様も私の妊娠のことは知っているのですが、手伝いに来ている時は受付に1日中居座っているため、私が座ることができずずっとアシストについているためここ最近立ちっぱなしで働いています。
私もたまには受付に座って一息ついたり少し休んだりしたいのですがそういった配慮や気遣いなどは特にないです。
幸いつわりはほとんどなく、今はまだ身体も重くはないため今まで通りなんとか働けていますが(腰は徐々に痛くなってきてますが…)
だとしてもせめて1時間に1回、2時間に1回くらいは受付とアシストの仕事を変わってくれたり、身体が大丈夫なのかなどの声かけをしてくれないものかなーと日々もどかしいです。
もっと忙しく働く方や立ちっぱなしで働いてる方も世の中にはいると思うのでこれはただの甘えなのかもしれないですが、座って働ける環境があって、妊娠中という状況を知ってて尚且つ同じ女性として少しくらいは気にしてくれてもいいのではないかなーと思ってしまいます。
こういうことはわざわざ口にしないと分からないことなのでしょうか…
まだ他のスタッフには妊娠のことは伝えていないためもしかしたらいつも通りにするというのが奥さんなりの気遣いなのかもしれませんが…私からしたら唯一知ってるからこその気遣いをしてほしいなと思ってしまいます。
アシストにつくと無理な体勢になったりもするので早めに院長には伝えた方がいいかなと思ってます。
自分の考えが甘いだけなのか考えれば考えるほど分からなくなってきたので、みなさんのご意見が聞ければと思います。
- こちゃ🔰(妊娠13週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊婦様と言われたくはないけど少しくらい配慮して欲しいと言うのが本音です。
と言うのも体調崩してから休むでは遅いと思っているからです。私は妊娠がわかり次第上司にのみ伝えて同僚には報告していませんでした。立ち仕事+重労働ですがいつも通り働いている時出血しました。その後は色々ありましたが無事出産できました。
本来はダメかもしれませんがつわりや立ちくらみなどを理由に病院から母健カードを書いてもらい休憩を入れてもらえるよう職場にお願いしてもいいのかなと思います。
こちゃ🔰
ご回答ありがとうございます!
何かあってからでは遅いですし、そのせいで誰かを恨むのも嫌なので早めに相談しようかと思います💦