※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那との関係が悪化し、ストレスや体調不良に悩んでいます。子育ての負担を感じ、旦那にもっと協力してほしいと思っています。お互いの気持ちが複雑で、どうすれば良いのか悩んでいます。

久しぶりの投稿失礼します。
質問と言うか悩みと言うか…
長々とすみません。
最近旦那との関係が良くありません…
あたしがPMSで心が不安定になる事でストレスを感じたり子供が癇癪を起こすことでストレスを感じ仕事でもストレスを感じで体調を崩す事が多くなってしまいました。
私自身もメンタルクリニックに通ったりしていますが時々不安定になったり子供の育て方もあたしの育て方のせいで全部旦那に負担をかけてしまっています。
私もお互いに一人時間を持てるように保育所のある職場に転職したり子供の事も全部やってきたつもりだったのに家族で出掛けてもシンドい、ストレス、疲れたと言われあまり良い気分はしませんが笑ってずっと我慢していました。
あたしも迷惑かけてるしお互い様だし旦那は頑張ってくれているので何も言わずにいましたがだったら最初から子育て手伝って欲しかったしあたしがシンドくなる前に声をかけて欲しかったなんて思ってしまって…
わがままなのは分かっているのですが一緒に出掛けても旦那にとったらただの疲れた旅行、体調を崩すだけの旅行なんだ、楽しく無かったのかなと感じてしまいます。
だったらあたしと子供で出ていったら旦那は一人で楽になり体調不良も無く過ごせる…なんて考えた事も何度かあり喉の先まで出そうでしたがぐっと押さえて言いませんでした。
あたしも変わる為にクリニックにも通ってるし子供も療育に通ったりしてるけどまだ上手く行かない部分もあったりで今に至ります。旦那には本当に迷惑掛けて申し訳無く思う部分と旦那への不満が入り混じって複雑な気持ちです。
文章がまとまらずにすみません…
最後まで読んでくださった方々ありがとうございます。

コメント

tomona

それは辛いですね。お気持ちお察しします。
かくいう私も、pmsがひどく10年前からpmddと診断されて通院しています。
女性特有のものだから仕方ないと分かっていても、やはり夫に気をつかってしまいますよね。
でも、気をつかいすぎて逆に思いやりが感じられない夫に腹が立ってくる。このループに入ってしまうと、なかなか自分で切り替えるのは難しくなると思います😢
私の場合は、とにかく刺激の少ない過ごし方をしていました。生理10日前くらいから夫に伝えて、家事を休ませてもらったり休日は夫に子供を連れて出かけてもらい1人になる。
それか家でみんなで映画を見たりテイクアウトして気楽にご飯を食べたり。
しんどい時期は出かけることは避けています。
夫も仕事で疲れてるので、休日はお互い1回ずつ休憩する時間を設けてその間は自分が子供を見たり。
工夫して、刺激を減らす。
夫への関心も少し減らす。
そして焦らないことです✨
変わろう、とか自分が元気になればやと思うと逆にしんどい自分を否定することになって辛くなると思うので、こういう時期もある自分というのを認めてあげてください😊✨

自分がいなければ、、と思ったりするかもしれませんが
それは夫に実際に言われてか
ら考えましょう!
誰も貴方を責めていません。責めてるのは自分自身です😭
犠牲になることでご主人が楽になっても、あなたは楽にならないので何の意味もないです。大丈夫、ゆっくりゆっくり自分と付き合う時間を過ごしてご主人にはその旨を伝えて協力してもらえばいいんです✨✨
長くなってすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。
    丁寧な返信ありがとうございます!

    昔は本当に洗い物も洗濯も子供の事も全部やっていましたが、今では旦那も色々と手伝ってくれています。
    ただそれが負担になったり子供の癇癪もストレスで私の不安定な感情もストレスで負担になってしまい体調を崩すんだったら私が全部やった方が旦那も楽なんじゃ無いかと思ってしまう今日この頃です…
    話して分かってくれるでしょうか?
    旦那にもこれ以上何をしたらいいのか分からないと言われてしまう始末です。
    私もどうして欲しいのかどうしたらいいのか途方にくれています。
    こんなうちに帰って来ても旦那もゆっくり休めないのではと申し訳無くなります。
    完全に負のループですね…
    上手く返信出来なくてすみません…

    • 50分前
夢

一回精神的に体調不良になると
なかなか戻らないものです。
私は丸1年かかって
やっと最近落ち着いてきましたが
それでも1日出かけるとしんどくなる日もあります。

自分でも元気でいたいのに
その気持ちとは裏腹に
ダウンする日が続くと申し訳ない気持ちになりますね。

メンタルクリニックに旦那さんも同席させてみては?

自律神経系の不調って
男の人に理解されにくいみたいです

うちの旦那もだめでした。
ただ、たまたまお姉さんが昔に自律神経系の不調でダウンされてたみたいで。私への対応がダメだと説教くらったみたいで😂そこからかなり代わってくれました‼️まだまだ足りない気もするのですが😂

それでもしんどい日にしんどいと寝かせてもらえるだけでも全然気持ちが違います

ぜひ旦那様にも同席を

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。
    丁寧な返信ありがとうございます!

    きっかけは子供にだいぶ前に「ママ嫌い、パパがいい」と言われた事がきっかけでした。
    その時はなんの為にここまで頑張ってきたんだろう…とイライラと落ち込んだ所から負のループは始まってしまいました。
    旦那は「4歳の言うことなんだから間に受けるな、俺も言われてるし全然気にしない、それと一緒だよ」と言われ何だか落ち込みました。
    あたしが不安定になった時も「これ以上何をしたらいいのか分からない」と言われ見放された気持ちになってしまいました。

    旦那が同席して何か変わりますかね…?
    結局自分の気の持ちようだろうぐらいにしか思われない気がして…
    旦那もストレスに弱く直ぐに体に不調が出るタイプなので負担になってしまわないか心配なのとそれがストレスなのと何だか複雑な気持ちです。
    上手く返信出来ずにすみません…

    • 39分前