※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども用の冷凍ご飯を実家に持参する際の方法について相談したいです。持ち運びの際、タッパーやラップの使用についてアドバイスをいただけますか。

自宅で作って冷凍している子ども用のご飯を
自宅から実家や義実家に持って行って
着いたら冷凍庫入れておいてご飯の時いつも通り
レンチン解凍して食べさせた経験ある方
いらっしゃいますか?🤔

おかずは取り分けで都度作ってますが
野菜ミックス(チャーハンや汁物の具材を時短する為)
や副菜系(ナムルや胡麻和え)は週末に冷凍ストック
してすぐ出せるようにしています。

明日夫婦共に有給で保育園休んで
実家に泊まりに行く事になったのですがストックが
まだ多くあるので持参を検討してます。
(先週土曜に作ってるため土曜日までに使い切りたい)

実家までは空いてたら車で15分かかりませんが
明日の昼頃向かうので20分前後かかると思います。

野菜は個別の100均の冷凍容器に入れてるので
必要な個数そのまま持っていきますが
副菜系はリッチェルの50mlに冷凍してます。

必要分だけを持参したいのですが
どうやって持ってこうか悩んでます🫣
(必要分をタッパーに移す?ラップ?そのまま?)

保冷バックに大きい保冷剤入れていきますが
持参された事ある方どうされましたか??

コメント

ゆめ

割ってジップロックでいいと思います😆😆
保冷袋に氷入れて一緒に持っていけば気にならないと夏本番でもないし大丈夫だと思います👌

つき

持参したことあります!
冷凍ストックをラップに包んで、ジップロック→保冷バッグに入れて持って行きました。
うちは義実家まで車で15分程度ですが、保冷剤もなにも入れてませんが、カチコチのまま義実家の冷凍庫に入れることができてますよ!