※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
からあげ🔰
子育て・グッズ

保育園から毎朝の授乳時間と量を聞かれます5月から0歳の子を保育園に行…

保育園から毎朝の授乳時間と量を聞かれます

5月から0歳の子を保育園に行かせています。
アプリの連絡帳に毎朝朝食メニューを入力しています。

うちは子供が起きたらまず授乳をし、その1時間後くらいに朝食を食べさせ、少ししたら登園になります。

朝送っていくと毎日「今日母乳何時にどれくらい飲ませましたか?」と聞かれるので答えています。
スケールがあるのでたまーに測っているのですが忙しいので基本測っていなく、測ってない日は測ってないと言います。
130とか150とか190とか、日によって違います。

で、毎日毎日母乳何時に飲ませました?と聞かれ、なんだか気分が悪いです。
園での水分補給の目安として聞いてるんだと思いますが、なんとなく授乳時間と量を聞かれるのが不快で。
うまく説明できないのですが、「今日ママ💩何時にしました?」って聞かれてるようなイメージです。
保育士は女性なのですが、もし男性保育士に聞かれたら本当に答えたくありせん。

これって普通の感情でしょうか。
保育に必要な情報なのかもしれませんが、毎朝ストレスに感じてしまいます。

コメント

S

内容に大しての不快感はあまりないですね🤔赤ちゃんの世話をする上で必要な情報だと思いますし…
それを答えたくないっていうのは、妊婦健診で血圧体重測りたくないって言ってる…みたいな感じがします🫣

でも、毎朝毎朝同じ質問されて、毎回口頭で答えるのはなんかめんどくさいし、ちょっとモヤモヤするかもです💦他の保護者さんとかも周りにいたら関係ないけど聞こえるでしょうし…。
連絡ノートとか生活記録に記入して、保育士さんはそれを確認するみないな形にしてほしいなとは思います😅

  • からあげ🔰

    からあげ🔰

    朝食で麦茶飲ませていますが、朝食の時間は聞いてこないのに、それより前の授乳時間と量だけ聞かれるのが謎で。

    母乳量って人によってはセンシティブな情報だと思うのでミルク量聞かれるのとは訳が違くて、必要な質問なんだろうとは思っていても何で毎日そんな細かく聞くの?と感じてしまいます…

    • 2時間前
  • S

    S


    え、朝食の確認はないんですか??
    それは謎ですね…💦
    うちの子の園だと、
    登園日の前日16時以降の生活の、
    授乳と離乳食の量と時間、排便と睡眠の時間をすべて記録表に書いて毎日提出することになってます😅

    母乳出なくて悩んでる方がいたとして保育園としてはそれならミルク飲ませてくださいってだけだと思いますし、出るけど飲みが悪くて…とかならそれこそ園と情報共有すべき内容だと思います💦センシティブな問題とかの配慮よりも赤ちゃんの健康優先じゃないでしょうか?保育現場はいのちを預かってる訳ですから、母乳もミルクも一緒です。
    でも、朝から離乳食も食べて登園してる赤ちゃんなら授乳だけの情報ではどうしようも無いし、そこだけ毎日確認されるのは不思議だなと思います💦

    • 2時間前