※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままちゃん
子育て・グッズ

2年生娘ですが、算数が全然できません。最初は優しく教えるのですが、聞…

すみません、自分がすごく嫌になり、親に向いていない気がします。

2年生娘ですが、算数が全然できません。。
最初は優しく教えるのですが、聞く態度も悪く、教えても教えても全然理解してくれなくて、だんだんイライラしてしまい最終的に怒りながら教えてしまいます。。
娘も更にやる気がなくなり、悪循環です。
一年生から算数は苦手ですが、こんなに最初から勉強つまづいたりするものなのでしょうか、、、
私以外の第三者に勉強教えてもらったほうがいい気がしますが、まだ私が教えられるレベルで塾等に行かせるのも勿体無い気がしますし、なによりそんなにお金もありません。

みなさんならどうしますか?
こんな早い段階で勉強が追いつかない子いますか?😂

コメント

ゆう

簡単なレベルだけど、教えるのにイライラしたり、本人もよく理解できないなら外注一択ですよ!
公文や学研だったり塾に入れるのが勿体ないならまずそちらの体験から行かれるのはどうですか?☺️

はじめてのママリ🔰

うちも1年生で算数が怪しいと思い、紙の学習を自宅でしていましたが冬ぐらいからタブレット学習(チャレンジタッチ)に変えました!

塾よりはかなり安価だと思いますし、子どもは毎日日課にして取り組むようになったのでよかったです^^

あちゃん🍒2人目妊活中

私の息子もダメです!笑
たとえば、プリントの題名?に掛け算。と書いてあるとします。
そして文章題が何問かあったら、そのうちの一つは足し算の問題なのに、掛け算したりします笑笑
ほんとにやばいなーこの子。って思ってちゃんと問題読んで!って怒ってしまいます、、、優しく教えることなんてできません、、。そうしたいのは山々なのですが💦

とりあえず基礎が大事かなと思うので、私はそうさせてます💦足し算掛け算でつまずくと後に響きそうなので、私もしっかり教えてあげたいと思う毎日です。

ママリ

子どもに教えるのって大変ですよね😭
子どもも、母親だと甘えが出るのか、やる前からわからない〜できない〜とグズってみたり、時間も気力もかかるしお互いしんどいですよね。。

一年生のときから苦手なら、基本の基本をおさらいすることも必要なのかな?と思います。
百均のでもいいし、自宅で無料でプリントできるものでもいいので、一年生のドリルをやらせてみるのはどうでしょう。

こんなん簡単やん!という感じなら、自身もつくし、出来た経験を詰むほど、取り組む意欲もでてくるかなと思います。

あとは、実際に道具を使って視覚とか感覚で体感するのもいいと思います。