※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

うちの子は同じ学年にとても暴力的 (蹴る殴るなどの体への暴力と言葉の…

うちの子は同じ学年にとても暴力的 (蹴る殴るなどの体への暴力と言葉の暴力両方です。それで嫌な思いをしているお子さんがたくさんいたようです) な子達がいてそれがとても怖かったようで学校に行けなくなりました。
(下校時に暴言を時々受けていたり追いかけられたり待ち伏せされたりからかわれたりしていたようです)
2年近く不登校でした。それはもう大変な日々でした。
でも今年からやっと学校に行けるようになり、たまたま一緒に帰ってきたようで「なんか久しぶりに会って話したらみんな優しくなってたな」と嬉しそうでした。
でも私は複雑な気持ちになりました。不登校のきっかけを作った子達です。子どもが許しても私は許すことはできないと思いました。
でもその中の1人の子がうちの子が好きなゲームに興味があるようで一緒にしたいなと言っていて、うちの子も貸してあげたいなぁと言っていて...(ゲームを貸すことはちょっと無理なのでするとしたら招いて一緒にするとかになると思います)
今後どうしていけば良いのかわかりません。遊びにきたいと言われたら笑って迎え入れられるかわかりません。
優しかったのもただゲームがしたいだけでは?とかも思ってしまいます
子どもが許せたのであれば良いのかな....という気持ちも少しあるのですが私のどうしても許せないという気持ちの方が大きすぎて...
でも子どもの気持ちを優先すべきですよね私の気持ちなんて消してしまうべきですよね

厳しいご意見はごめんなさい
受け止めきれません

コメント

まろん

我が家はお互いの行き来を禁止にしています。しばらくはそのようにされてもいいかなと思います。

よーぐる

ほんと許せないですね、、😣
親は一生許さなくていいと思いますよ、相手の親子共々。
私自身もいじめとまではいきませんが、高学年の時に、たいして仲良くもないのにその子の気分で仲間外れにされたことがあるんですが、初めての経験でとても辛く、それを見ていた母親はいまだにムカつく許さんって言うてます😂親ですもん、当然です🙂‍↕️我が子に悲しい思いさせたやつなんてよほどのことがない限りその印象は覆りません🥹

でも、相手が本当に息子さんの言うように成長している可能性がないこともないけど、放課後遊ぶことはやはり慎重になった方がいいですよね😣そんな子でなくてもトラブルつきものだと思うので、、そんなことないと信じたいけど、都合よく使われるようなことがあっては息子さんがさらに傷ついてしまいそうです😭だからもう少し家に招くのは学校での様子を見てもいいと思います。
もし家に来ることがあっても、許さん。て気持ちは持ってていいし無理に笑顔になる必要ないと思いますよ!大人として、淡々と対応するのみです👌

sayu

許さなくて良いです!
というか我が子を傷つけた相手なんて子どもだろうがなんだろうが許せないですしなんなら一生恨みます。

我が子のトラブルってもちろん子どもが1番辛いけど、親もなかなかキツイですよね😢😢

ただ親は当事者ではないので、我が子が遊びたいというのなら仕方なく家には招くとしても
優しくもしないし冷たくもせず必要最低限のやりとりだけ。あとは子ども同士に任せます。

見えないところで遊ばれるより、目の届く自分の家で遊んでもらった方が安心ですしね。

そんな感じで付き合ってみて、我が子が楽しそうな姿見てたら自然とママの負の感情も薄れていくんじゃないかなぁと思います✨