
昨日から息子の慣らし保育が始まりました。職場の中にある保育園で、園…
昨日から息子の慣らし保育が始まりました。
職場の中にある保育園で、園児は息子含め2人しかいません。今日は息子だけだったようです。
昨日は給食まで、今日はお昼寝までしてお迎えに行きました。
やっぱり慣れない環境と、ママと初めて離れるといった状況から涙が止まらないようです。
泣きすぎて、そのまま嘔吐することも昨日も今日もあったようです。
今日は園長先生がつきっきりで見てくださっていたのですが、お迎えに行った時に
「何にも興味を示さないし、ずっとポツンとしくしく泣いてて。ちょっと泣き止んだかなと思っても、また「ママ、パパ」と泣き出してしまって、涙涙の1日でした。今日は3回嘔吐して、1回は他の先生にもかかってしまって大変だったんです。」と言われました。
最後の一言にもやっとしながらもすみません、ありがとうございましたと退園しました。
帰宅後手帳を見ると
「午前中に1回、10:00 12:00に嘔吐がありました。泣きすぎです。」と記載がありました。
泣きすぎて嘔吐をしたと言いたかったのか、泣きすぎであると言うことを言いたかったのかどういうことなのだろうとモヤっとしています…
息子にはすごくストレスをかけてしまっていて申し訳ない気持ちでいっぱいだし、先生の対応にもすこし疑問に思うことも多く 来週からの仕事復帰不安でいっぱいです…
- はれ(1歳11ヶ月)

ゆちゃぴ
子ども関係の仕事してますが、連絡帳の書き方も園長先生の対応も信じられないです…😡
まだ慣らし2日目…ママとも初めて長時間離れる上に初めての環境や人…泣いて当たり前じゃないですか😡
先生にもかかってしまって〜も余計な一言ですよね。
それを保護者に伝えてどうしてほしいのでしょうか??
クレーム入れたいくらいです。
息子さんも一生懸命新しい環境で頑張っているのに…
園長がこれだと本当に不安になりますよね💦
コメント