
年少で、週一で、首、肩、耳などに傷を作ってくる、同じ子にされる事が…
年少で、週一で、首、肩、耳などに傷を作ってくる、同じ子にされる事が続いていて、(仲良く遊んでいる子ではあります...)
先生からあまり報告もなかったので、確認と、手を出す側の保護者さんに伝えてもらえるよう夫から伝えたのですが、モンペでしょうかm(__)m
後々、職員室で説明がありましたが、大袈裟だと思われているんだろうなぁと思う節もあって。。
娘がなにか先に原因になることを作って、その子が物で叩いた、などの経緯はあったみたいです。
経緯などなにも報告がなかったのは、子供同士で謝って解決できていたからとの事でした。
その辺の理解はできましたが、親が気づく前に教えてほしかった、、、なんだかそこから送迎が憂鬱で。
保育園側とのやり取りで、そういった経験のある方いらっしゃいますか?
- み(3歳9ヶ月)
コメント

太郎
幼稚園の先生をしてます。
内容自体はモンペではないとは思いますが、お父さんが出てくると癖のある要注意家庭かも…っていう印象にはなると思います💦
お母さんは、裏表のある人かも…とか、職員は女の人が多いので、わざわざお父さんを出すことで圧をかけようとしてるのかなって感じがします。(すみません、正直すぎる印象を伝えてしまって…💦)
園の考え方にはよりますが、私は怪我をした家庭に連絡。
喧嘩だけなら余程でない限りいちいち連絡しません。
何度話して聞かせても改善されず、手が出てしまう子の家庭には連絡します。(園でしっかり、言い聞かせますし、1回くらいで連絡していたらキリがないので)
み
朝は夫が送っていて、担当の先生が早番のみだったので、迎えの私が先生に会えず、夫からになりました💦
上記のことは伝えてありますが、参考にします!
ありがとうございます。
太郎
経緯を知らないのにすみませんでした!送り担当がお父さんであれば、自然なことなので特に問題ないかと思います😊
わざわざ時間を作ってお父さんに言ってもらう感じだと、ちょっと怖い印象になるのですが…
担任より上の先生に伝わったのであれば、報告忘れがないか気をつけて担任の先生を見るのと思うので、これからはないといいですね🥲報告嫌いの先生っているんですよね🥲
み
こちらこそ、記載不足で失礼いたしました。申し訳ありません😭
私は担当の先生がいないお迎えしか行けず、夫の方が毎朝顔を合わせていたようで、そういった流れでした💦
その日の帰りにいつも通り私がお迎えで、先生から改めての説明でした!
確かに、いつも来ないのなら、わざわざ突然きたら怖いですよね😭
夫にも態度には気をつけて伝えてもらい、私からも失礼な態度などもしあれば申し訳ないです...という事や、ご相談に重ねて最後にきちんと日々感謝しています、という事はお伝えしました!
1人目だと心配ですよね。などのお話もあったので、、話終わってから大袈裟だったかな、モンペと思われたかな、とモンモンとしてしまって😭
これから私も聞く努力もして、先生からもご報告頂けたら嬉しいなと思います😭