※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

戸建てに引越した女性が、近所の家族との関係について悩んでいます。挨拶以上の交流が必要か、子ども同士の自然な仲良しを受け入れつつ、親同士の関係はどうするべきかを考えています。皆さんはどのようにしていますか。

戸建てに引越しました。
近所付き合いは挨拶や町内会関係で十分だと思っています。
隣のお家にも引越されてきたご家族がおり、子どもが同い年みたいです。挨拶以外にも仲良くした方がいいでしょうか?
子ども同士が自然に仲良くなるのは受け入れます。
が、、親同士も仲良くした方がいいものなのか‥
現状の挨拶だけで十分なのか‥
(子ども同士いつ何が起きるかわからないので、敢えて近所の人とは挨拶程度でいいかなという考えでした)
小学校に行けば登校班も同じになると思います。

みなさんどうされていますか?

コメント

ままり

十分だと思います!
我が家は大型分譲地に引っ越したので、親も子も同じ世代の世帯がいくつかいらっしゃいますが、挨拶程度です😂
もちろん挨拶はしっかりしますし、町内会も必須のことはしっかりしてます!
子ども同士が仲良くなったら自然と親同士も接することも今よりは増えるだろうし、それはその時でいいかなーと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!ありがとうございました!

    • 5月8日
あまね

私は挨拶程度ですよー話す機会があれば世間話ぐらいはしますが🤔
子供同士は仲良くしてますが、親同士は別に無理に仲良くしてなくてもいいかなと思ってます😳
親同士も仲良くなれればそれはそれでいいと思いますが😊子供が仲良いからって親も気が合うとは限りませんし🙄

今現在、1番上の子は小3ですが、近所に仲のいいママ友は特にいませんが何も困ってませんし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所にいなくても大丈夫ですよね!ありがとうございます!

    • 5月8日
パグ大好き

私は距離感保つ様にしてます😂
挨拶や会えば世間話はするけど、わざわざ連絡とって遊んだり、予定合わせて出かけたりとかはしません。
仲良くなれるにこしたことはありませんが、、、そううまくはいきませんし💦同学年だと揉め事起きたら逃げ場がないのでほんと困るし😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    距離感大切ですよね!
    ありがとうございます!

    • 5月8日