※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

4歳子どものワガママにどう対応したら良いかわかりません。家に帰ると「…

4歳子どものワガママにどう対応したら良いかわかりません。

家に帰ると「お菓子買いに行きたい」
夕飯時には「外食行きたい」
テレビでおもちゃのCMなどを見て「これ買いたい」

など、とにかくお金のかかる欲求が毎日すごいです。
そしていつまでもしつこいし、機嫌悪いとギャン泣きです。

お菓子は買っておいても自分が選んだ物しか食べないし、家にあると約束破って全部食べ尽くすので買い置きはしていません。
普通におもちゃなども買ってあげたりしてるんですが、そんな毎日のように言われて聞いてあげるわけにもいかず😫

「そんなお金ないよ!」とか「誕生日にね」と言ってしまってますが、お金ないって言うのはあまり良くないと聞いたことがあります。
誕生日にと言ってその場では納得しても、誕生日になったらまた違うものをねだると思います。

みなさんこういう欲求にはどう対応されてますかー?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは「頑張ったらいいよ」にしてます。なので土日どちらかは1週間保育園頑張ったから食べたいところに外食行こう!だし、お菓子は「じゃあママのお手伝い2個頑張ってくれたらいいよ」「咳してたけどお熱出さずに保育園頑張って行ったからいいよ」みたいな。しつこくても聞く耳持たない、イヤホンして音楽流してシャットダウン。泣いても放置。そこまでしたら大概学びます。何だかんだ暴れて泣き叫んだらいいよ、みたいにすればそれをすればやってくれるを学びますからね😇お金ないよ、は言いません。でもお菓子買うお金、おもちゃ買うお金はママとパパが働いてるからあるの。娘は子供だからまだ働いてお金稼ぐことは出来ない、けどママのお手伝いするとか言うこと聞くとか出来ることはあるよね?って言ってます。

星

ウチはおもちゃの値段・パパがいくら稼いでいるか・もしママが働いたら一日いくら稼げるのか?一日の食費、なーんでもいいので、数字見せて、お金のおもちゃ(西松屋のぺんちゃんの金庫)使ってめっちゃ説明しました。
そしたら、その説明が楽しくなっちゃって、わかってるかは別にして笑お金で遊ぶの楽しーってなりました。
そしたら、欲しいものしばらく忘れたり、違う楽しいこと見つけたりできるかも知れません🤔

かな

お金ないっていうのはよくないと言いますよね。

お菓子買いたい→お休みの日に一緒に買いにいこうね!
なににする?アイス?グミ?ポテトチップス?
外食行きたい→どこにいきたいの?じゃあ次に外食に行く時はそこにしよっか!
これ買いたい→今度の誕生日プレゼントはこれにする?それともサンタさんにお願いする?

⬆️我が家ではこんな感じで次を楽しみにするような感じで話してました😊
大人からしてみたら適当にはぐらかしてるように思えるかもしれないですが、
わがままを言って甘えたい、構ってほしいだけかもしれないですし、食後にちょっとしたデザートを用意してしておくだけでご機嫌になったりしてました✨