※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

長男が進級後、友達から意地悪を受けて困っています。親として介入すべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

年長の長男が進級してからよく同じお友達に意地悪をされているようです…。髪の毛を故意に抜いてきたり、給食のナプキンにイタズラされたり小さなことです。

年中の時から同じクラスの子で、年中の時も意地悪を言われたと1度登園を嫌がったことがあります。
長男は自分が伸ばしたいからと髪の毛を伸ばして、髪型も女の子みたいな髪型が好きなので、普段からからかわれたりする事があるため、できるだけ自分で解決して欲しいと思い、担任の先生にはまだお伝えしてません。

進級してまだ日も浅いのに、頻繁にあるためもう一度何かあれば先生にお話してみるねとは言ったのですが、親が介入しない方がいいでしょうか?

小学生になったら、自分で何とかしないといけない部分が増えてくるだろうし、今は、やめてって言ってやめなかったら先生に言いなさいとしか伝えてないです。

コメント

あんちゃん

子どもの言うことが全て正しく親に伝えれる年齢では無いし、まだ年長なので、子どもが嫌な思いをしているなら先生には息子がこうやっていってるけど、園ではどんな様子ですか?と聞いてみてはどうでしょう☺️?

かぁママ

私も長男が今年長です。
うちは3月生まれという事もあり、上に兄弟がいる同い年とかにからかわれたり、嫌な思いして帰ってくる事あります。

私もママリさんみたいに子供にはそう伝えて、


先生がその事知ってるのか確認する為にも先生に聞いてます!(子供には伝えずに!)

なな

私なら連絡帳に様子見てほしいです、て伝えます!

みく

髪の毛を抜いてきたり、って些細な事ですかね?割と凶暴だと思う私は気にしすぎなのかな💦
うちも息子が年長ですが、そんなこと言ってるのですが息子の言う事がどこまで本当か分からないのですが先生から見てどうですかー?くらいには聞いちゃうかもです😭

ママリ


コメントありがとうございました!まとめての返信で申し訳ないです🙇‍♂️
明日、担任の先生に園での様子を伺ってみたいと思います!いつもだったらすぐ相談していたのですが、過保護過ぎかな?と不安になったので背中を押してもらえて良かったです😭