
子供が注意すると泣いてしまい、対応が難しいのですが、ASDやHSCの可能性があるでしょうか。注意する内容は日常的なことですが、気を使わなければならず困っています。同じような経験をされている方はいらっしゃいますか。
子供がちょっと注意しただけで泣くのですが、ASDでしょうか?
それともHSCというやつでしょうか?
扱いが難しいです。
今朝も、普通に子供が悪くて軽く注意しただけなのに
部屋の隅で丸まってシクシク泣き始めて、
登園準備が遅れてギリギリになりました。
叱ると泣く→なかなか泣き止まない→後の予定がどんどん狂っていく
…となるので、注意するタイミングにも気を使います。
注意する内容は、例えば「食事中に肘をつかない」とか
「いただきますを言ってね」とかそういう当たり前のことです。
昔から怒られることに敏感な子なので
怒鳴ったことは一度もないです。
でも、こんな当たり前のことを注意するのにも
いちいち気を遣わねばならず、正直めんどくさいです…
同じようなお子さんいますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
3歳の我が子もそんな感じです💦
私自身HSPなのでその性格がほぼ似てしまったなと思います🥺
月齢低い頃から繊細だなぁと思っていましたが、それは成長しても変わることなく..
少し注意しただけで怒らないで🥺としくしくします。内容よりも注意されたことが嫌なようで..💦
言い方とかタイミングとかめちゃくちゃ気にしますよね💦
でも言わないわけにもいかないし!🤦🏻♀️
おそらくうちの子はHSCかなと思います。ほぼ当てはまるので。でも診断など無いらしいので、個性と思って接してます。とても優しいですしね🥺
コメント