※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

愛媛県松山市の済美幼稚園、番町幼稚園、桃山幼稚園について情報を求めています。制服の有無や生徒数、送り迎えの難しさ、行事の参加について、願書の提出時期などを教えてください。

愛媛県松山市の済美幼稚園、番長幼稚園、桃山幼稚園に通っている方いますか?

・済美幼稚園は制服ってありますか?
・番町幼稚園はマンモス校だと聞きましたが済美幼稚園(年少で毎年50人くらい)よりも多いでしょうか?
・番町の前の道は狭かったイメージなんですが送り迎えは大変ではないのでしょうか?
・親が出ないといけない行事事は多いですか?
・願書は朝イチださないといけないくらいでしょうか?

この3つの幼稚園で迷っています。何か情報ありましたら教えてください🙇‍♀️🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

番長と桃山幼稚園は姉妹校らしいです😳私は最近知りました笑
番長は出入りは大変です。譲ってくれる車はほぼ居ません。
徒歩や自転車のママさんも多い気がします。
甥っ子、姪っ子が通っていました。
知り合いの方もかなり前ですが通っていて、かなり人数は多いです🤔
済美幼稚園は今年全学年、かなり少ないです。特に男の子が少ないです🥺
1年通して体操服が制服になります。
済美幼稚園は親が出る行事は参観日と運動会と発表会くらいです👍
桃山幼稚園も知り合いの方がかなり前に子ども通わせていたようで、
一部の地区のまとまったクラスがあったようです!先生は変わりますが、同じ地区の子たちが3年間ずっと一緒のクラスがあるみたいですが、今もそのクラスがあるかは分かりません😅

親の行事参加もほとんど一緒だと思います。コロナを機に減ったと思いますが、
ただ、桃山と番長は夏祭りがあれば親参加があるかも知れません😊

はじめてのママリ🔰

桃山に通っています😊

●1クラス約20人位、1学年に4クラスあります。
年少は私服登園(たまに体操服)
年中から制服になります。
●先月入園式の翌週、早速親子遠足ありました。今月は参観日があります。
月イチ位で親の行事ある感じなのかなぁとは思ってます。
●朝イチ出さなくても大丈夫です。多分、検討されてる3つの幼稚園とも大丈夫じゃないでしょうか。
●今年から週1のお弁当日がなくなり、給食になりました。