※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

治療をきっかけに退職しました🌿転職したいのですが、転職する際に会社には治療のことを伝えますか?(体外受精です)

治療をきっかけに退職しました🌿

転職したいのですが、
転職する際に会社には治療のことを
伝えますか?(体外受精です)

コメント

ありす🔰

絶対に伝えるべきとまではないですが、治療で仕事を休むことが多くあるようであれば先に伝えるのもありかな、と思います。
何も言わずに入社して何度も休んですぐに産休に入ったりしたら、人間関係的にはあまり良くないかと思うので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    子宮系の治療とやんわり伝えたのですが、なかなか受からず😭
    やっぱり治療してるし、妊娠の可能性もあるからリスクは高いのかな…と😭
    でも治療もお金必要だし働きたいんです!!!なかなか難しいですね😭

    • 5月8日
えり

シフト制なので、シフトを作る上司にのみ伝えました。明日休みたい、という日が出てくるかもしれないし…と思い。
快く受け入れて下さり、また他言することもなく安心しました。
どの現場、どの上司もそうであるとは限らないので慎重に行きましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    参考になりました!
    ですよね…!ほんとに上司や職場環境次第って感じですよね😭
    子宮系の治療と言い何箇所か受けたのですが、どこも不採用で心折れてます😭やっぱり、治療してるってリスクあるんですかね…

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

どうしても働き続けなければいけないのであれば…終わったことになってしまいますが、治療中ですって言って転職活動するよりも今まで働いていた会社にお願いして時短に変えてもらうとかの方が良かったと思います🥲

私が採用する側なら、よほど人が足りないとかでなければあえて治療中の人を新しく雇うことはしないかもです…💧

それともしすぐ妊娠できた場合、産休育休手当がもらえるほどの期間働けないかもしれないので、それならあまり大変な思いして働く意味がないのでは、、?と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    前の職場が人数ギリギリで休みは取れるけど取りにくいところで、人工までは頑張れたのですが、休みをもらうことがストレスで辞めました😭

    私が採用担当なら考えるかもです、、
    ただ家にずっといるのもストレスになり、少しでも働ければと思っています😭

    • 5月8日
⭐︎ほし

私の場合ですが、人工授精のほうがまた明日来て!とかで通院する日数が多かったです。
採卵2回と体外受精(顕微)7回しましたが、週一ペースの平日で月3多くて4回程度の通院頻度でした。
妊娠前提の採用はなかなか採用する側としては難しいと思います😓ピンチヒッターでちょっと手伝いに来てもらえない?!とかだったら妊活中だけど大丈夫ですか?と言いやすそうな気がします。
治療もどのくらいかかるか、どうなるかわからないので、転職先探すなら言わない選択もアリかもと…私の場合授かるまでに丸3年かかりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今回初めての体外ですが、私の場合は体外の方が通院は多いです😭ただ、計画がたてれるので人工の明日きてにはならないですよね☺️
    そうですよね…言わずにお休みが取れるのか問題もあるのですが、なんとかやっていこうと思います🌿
    ⭐︎ほしさんは、採卵2回、体外7回、そして3年間も😭ほんとに大変でしたね…結果につながり、おめでとうございます☺️🌿

    • 5月8日