※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nakigank^^
その他の疑問

隣の住人の騒音に悩んでおり、我慢すべきか困っています。生活音が夜遅くまで続き、管理会社への対応も遅れています。皆さんの状況はどうでしょうか。

賃貸ってお互い様だから我慢するしかないんですか。。

隣が引越ししてきました。

若めの夫婦かカップルです。

夜に帰ってきたり、早めに帰ってきたり様々ですが、基本どちらかが家にいたりもします。

なのに、子供がいないせいか行動が遅い時間に集中します。。

最初の1ヶ月はおとなしかったです。

前の家族の子供が騒音を出すので管理会社に伝えて、次入居する時響きやすいと伝えてもらいます。と聞いてたのに、どんどんうるさくなり、最近は毎日ほんとやばいです。

22時過ぎから行動が始まり。

お風呂入ったりし始めて、休日は遅く動くのでこの前は22時に帰ってきたら案の定23時頃に寝室に来て、洗濯物を干すために廊下をどんどん歩き寝室通ってベランダに行く。
干し終わったらバタン!!と締めて、ドンドン歩く。
そうしたら掃除機もかけるときあります。。
フローリングなのでゴロゴロゴロゴロと、掃除機を押したり引いたりする音がうるさい!!!💢
23時過ぎからひどいときは23:30💢

管理会社に早急に対応してほしいと連絡したけどgw開けに、全室にチラシを入れるように対応しますとしたけどまだ対応してもらえないので毎日しんどい。。

知人に話したら人それぞれ生活が違うからな〜と言われたから我慢してるけど、適度ってありませんか?!

仕事が遅くて仕方ないとかだったら理解します。
ですが、隣の人は何もかもうるさい。。
歩くときも階段が室内にありますがドンドンドンドン!!たまに走ったりします。😩
ベランダも23時過ぎてるのにガラガラ!バタン!!

配慮がないことにイライラします。

ひたすら我慢しかないんですよね。。

皆さんのところどんな感じですか??
お話聞きたいです。😭

コメント

ままり

響きやすい家に住んでしまったらみんな仕方ないのかなって思ってます。
自分たちの音もどの程度聞こえているか分かりませんからね💦
我慢かもっと防音のしっかりしたところに引っ越すしか選択肢はないと思います💦
うちは我が家もうるさいのでいろいろ言いません。
朝早くから爆音で音楽流してる頭のイカれた婆さんもいましたし、夜中に低音ボンボン鳴らして音楽を聞いている人もいるし、昼夜問わずガンガン工事でもしてんの?くらいの工具音が聞こえてくることもあれば、夜中に洗濯機を回しててガンガンうるさい時もあります。
窓閉めてても聞こえてきますからね😂

こういうところだと仕方ないよねって思ってます。
ただ、我が家は一応配慮はしているので夜中に洗濯機を使わないとかどすどすしないとかはやってますよ😂
そういうモラルが住人にあるかどうかの違いでしょうね。
夜中に洗濯機を使ってる人はおそらく夜しか帰ってこないんだろうなと思ってます。1人で住んでいる人もいるので勤務によっては仕方ないよねという感じです。

  • nakigank^^

    nakigank^^

    賃貸で響きにくいところってあるんですか?知らなかったです。。
    簡単に引越しもできないのでいるしかないですが、こっちだけが気にして向こうは平気で音立てるのがイライラします。
    遊びや仕事で遅く帰ってきても、片方は家にいるから掃除はその時できるやんって思うけど。
    向こうに向こうの生活ある。
    けどこっちにはこっちの生活があって、常識ある人が我慢して気にしない人が好き勝手に生活して、ほんと好き勝手生きて羨ましい(笑)
    モラルって親も身についてないと子供も身につかないのか、性格で身につくかどうか決まるのか、子供を育ててると最近めっちゃ考えます。

    • 16時間前
  • ままり

    ままり

    ありますよー!壁も薄いと隣の人の声とかテレビの音とか聞こえるので、内覧に行った時に意識して聞いてみると良いと思います。
    家賃が安くても隣との壁が厚くてうち含む一階の全部屋にベビーが産まれた時期があったのですがみんな家にいるのに1度も泣き声が聞こえなかった家があり、上の人の水道の音などは聞こえましたが声なんかは全く聞こえなくてすごいなーと思いました。
    今の家は窓を閉めていても雨音は聞こえるし救急車の音なんかもかなり聞こえるので防音性能は低いなと感じてます。
    どこの部屋かは分からないですがくしゃみが聞こえることもありますからね😂
    相手が他の家の音を気に来ているか?というのは本人たちにしか分からないので難しいですよね。
    モラルは親が背中で見せたものを潜在的に覚えることもあると思いますが、親から離れた子どもの世界で覆されていくこともあるので、正しいことを教えていくのは難しいなと感じます。
    あとは分かっていてもできないとかで行動が伴わないと場面もあったりしますよね💦
    中にはうるさい時にピンポンを押して文句を言う人もいるので、うちはそういうトラブルにもなりたくないので子どもたちが騒いでたら注意しています。これが身につくかは分からないですが、騒音トラブルから殺人事件になっているのも度々見かけるので我が子たちにはうるさくしてると殺されることもあるんだよと伝えています💦

    • 16時間前
ママリ

うちも上の階、しかも未就学児1人いて同じような生活してます。0時まで走り回ってます。朝?は3時4時から洗濯機回ってます。子どもは6時から走り回ってます。何度投函してもらっても変わらないですね。相手は挨拶しても覗き込んでも無視なので、あーバカなんだなって思ってます🤫

  • nakigank^^

    nakigank^^

    コメントありがとうございます!
    あーやっぱなるほどですよね。💦
    前の住んでた家族は悪い人ではないですが育児に対して甘々で。。
    発達にも不安がある子だったので仕方ないと思うしかなかったけど、今回は普通に気を遣える年齢なので、やっぱ常識?の違いですよね。。

    賃貸だし他に引っ越す余裕もなく、我慢してますが向こうにも生活あるけど、こっちにもあるんです。。
    いつも常識ある人間が我慢して、気にしないやつが得をするじゃないけど、気遣う様子がないのがほんとイライラします。💦

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    イライラしますよねー、、、嫌すぎてここ最近子供連れて仕方なく実家に帰ってきてます。
    うちの上の階の子も発達に問題あるのかもしれないです💦前の住人は子ども3人いてもこんなにうるさくなかったので。作りとかの問題ではないかと…思っています。
    生活の違いは理解できるけど限度というものがありますからね。
    私は5年我慢してやっと、来月引っ越せます😇

    • 16時間前
  • nakigank^^

    nakigank^^

    共感頂きほんと嬉しいです。😭
    賃貸だから響くのは理解します!
    だけど辛いのは配慮の問題なんです。😭
    響くのは当たり前だから我慢するしかない。
    嫌なら引っ越せっていう人多いけど、そんな簡単に引っ越せるなら悩んでないんですよ。😭
    分け合って当分この家にいないといけないので、こちらは子供がいるからうるさいかもって思われやすいから気にして、子供にもバタバタしないの!
    階段上がるときもドンドンしないの!って注意してるんです。
    なのに、モラルだけでうるさいの仕方ないって、おかしくないですか?!😭

    うちはまだまだ当分引っ越せないので闇ですが、コメント頂けて救われました。😭
    ありがとうございました。🥺

    • 16時間前