
育休中の夫に対する不満を抱えている女性が、家事や育児の負担について相談したいと考えています。夫は育児に専念しているものの、家事はあまり手伝わず、妻が料理や掃除をすることが多くなっています。妻は夫にもっと積極的に家事や育児を手伝ってほしいと感じています。
「育休中の夫にもやっとした話、、、」
我が家は夫婦ともに育休を1年とっており、産後すぐから2人で育児をしてきました。
もともと夫は家事が得意ではなく、わたしも難産で、退院後も1カ月は起き上がって家事することができなかったので料理はほぼ冷凍弁当やお惣菜でした🤣
掃除機をかけたりは頼めばやってくれてたのですが
ここ最近少しモヤモヤすることがあり、、、
私も動けるようになったので料理や掃除などできるようになってきて、それまでは食器洗いなど、やるよ!といって率先してやってくれていたのが、私がやると思ってだんだんとやらなくなり、ご飯も私が作るまで待ってて「お腹が空いたね〜」などぼそっと言って少し催促してくる時もあります(笑)
わたしもまだ本調子ではないのであまり長く立ってたりすると骨盤が痛んで辛いときがあります😅
育児はやってくれてるのですが、
私が半日とか出かけてワンオペだった時に
こちらは家事とかも並行してやっていて終わらせてから昼寝したりするのですが
夫は息子の面倒みる、のみで昨日は朝からの食器も洗っていない、つかった哺乳瓶も洗ってない、洗濯は回したものの干さずに放置で息子の昼寝に合わせて一緒に寝ていました😂
最近は息子も夜は7-8時間まとめて寝てくれて睡眠不足はだいぶ軽減されています。
夫もはじめは夜に何かあれば起きてくれてましたが、息子が少しぐずったときや、吐き戻しがあったときなどだんだんと起きなくなり、今はほぼぐっすり寝ています(笑)
昨日は美容院にいくため半日ちょっと家を開けたのですが、帰ってきたら夫がぐったりした顔をしていて
話を聞いたら
うまくミルクを飲んでくれなくて時間かかった
ぐずってる時間が多くて何もできなかった
ご飯も食べれなかった
と言ってました🙄
ぴよログをみると2-3回40分〜2時間ほどお昼寝したタイミングがあったり、よくよく聞くとご機嫌で遊んでる時間もあって、私が家をあけたのも6時間ほどなので
こちらとしてはお利口にすごしてくれてたほうだと思っていました😂
ミルクも飲まないときは飲まないし、全部無理に飲ませなくていいのに1時間くらいかけて飲ませたと。
雑菌が繁殖するから20分以上経ったやつあげないでなど伝えていたのに、、、てなりました。
夫は週1回は働いてるのでその日は朝から夜までワンオペで、遊びに行くのとかも許しているので、私も一人で見ることは割とありますが
全く昼寝をしない日や、母乳を飲むのも上手くいかない日などけっこうありそのなかでも家事や料理をして過ごしていたので、夫が疲れ果てた顔してることに納得がいきませんでした(笑)
私が帰宅後に食器洗い、哺乳瓶も消毒して、夕飯を作って、お風呂も入れてと座る間もなく寝かしつけまでやりました。
育休3ヶ月がたち、正直、夫は育児しかしていないので何にそんなに疲れているのか、、、
育児のなかでもお世話の部分のみで、予防接種や健診といった子どもに関する手続きなどはすべて私がスケジュール組んだり調べたりしています。
育休中に料理とかもやりはじめてくれるかな?と思ってましたが私がやってしまうのもあり、結局何も上達しなさそうです(笑)
一度お風呂掃除をピンクカビがあっても放置して夫がやるかな?とおもって我慢してましたが、床が汚れてるから掃除お願い〜と言って わかった と言ってから1週間何もしなかったので結局私がやって、夫に綺麗になったと思わない?と聞いたら ほんとだ! と(笑)
基本的にはお願いすればやってくれることが多いですが、その時にすぐ動くというのがあまりなく、
後でやる〜とか、今やろうと思ってた等と言われて
こちらは子供が寝てる隙にとか次の授乳など考えて行動してるのにマイペースで過ごしてる夫にイラッとしてしまいます😇
何度か、子供がいたらやれる時にやらないとすぐにタスクが溜まっていくからすぐにやって欲しいと伝えてはいるのですが、出産前と同じ感覚でなかなか改善されません(笑)
子守しかしてないよな〜と思うのですが
その割に息子がぐずってなかなか泣き止まない時など
焦ってすぐに疲れた顔し始めるのでなんだよと思います、、、
私が変わるとテレビ見て寝始めたりして ん?私は家事してて一段落ついたとこで交代したのにお前はしっかり休むんかい!家事の交代はないんかい! となります。
育児についても調べたりすることなくイレギュラーが起きると慌ててしまって戦力になりません🙄
私は事前に成長の過程でこういうこともあるなどと調べたりして対応してるし、夫にも知ってたほうがいいよと伝えているのに今できることしかしないし、子どもの体調がいつもと少し違う?というときでも 大丈夫でしょ〜 と呑気なときもありもし急に体調が悪くなったときとかに対応できなさそうでワンオペにさせるのが不安になります(笑)
もちろん育休を取ってくれてとても助かってはいるのですが、一緒にいる時間が長い分気になることも多く、私もたまに爆発してしまうのでどうしたら夫にも子守り以外の家事育児をやってもらえるか考え中です🫢🫢🫢
- ミルク
- 母乳
- 予防接種
- お風呂
- 寝かしつけ
- お昼寝
- 授乳
- 哺乳瓶
- 育休
- 難産
- 家事
- 産後
- 美容院
- 育児
- 弁当
- 遊び
- 食器
- 息子
- テレビ
- 体
- 洗濯
- 健診
- 夫婦
- ご飯
- 睡眠
- 掃除機
- 吐き戻し
- 料理
- 出産前
- 冷凍
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家も2人子どもいて半年ずつの育休取りました!
家事全くやりません😂笑
もはや期待もしてません🫣
言えばやってくれるけど言うのも面倒くさいしたまにしかやらないから中途半端だし😇
長い人生ずっと働き続けてもらわないと困るからこの短いお休み中は目を瞑るか🤦♀️と聖母のような心で過ごしました笑
イライラしましたがぐっと堪えて笑
夫の育休終わってハッピーです🤣
本当に気づくということがないので言うしかないんだなーと思います😩

はじめてのママリ🔰
一緒に育休とってるなら完全に半分こでいいと思いますけどね💦
育休とってくれてありがとう、もお互い様ですし奥さんが一方的に我慢するのは外野の私でもモヤモヤします。
慌ててしまうとか、呑気なのは多分性格的な部分もあり仕方ないとしても、家事なんて本当に誰でもできますよね😅
タイムスケジュールか、何時までに何をやるって一緒に書き出して貼ってはどうですか?
タイムスケジュール貼るのは効果的だとママリで以前みました。
でも一緒に育休とってるなら一緒に考えてあーじゃないこーじゃないって一緒に作ったほうがより効果的な気がします。
ほら!○時なのに○がまだだよ!とか何度も言うのは面倒でしょうがいつかはやるようになりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
まわりから育休1年も?!すごい!と言われるからか、取ってるだけで助けてると思ってる?てなってます笑
家事の分担が、夫→洗濯、私→掃除、料理、子供の手続き関係など
洗濯は夫が匂いとか干し方にこだわりがあって私が手伝ってもやり直したりするので全部やらせてます笑
いえばやってくれはするのですが、その時だけで継続してくれないのでタイムスケジュールの共有はありかもしれません!
洗濯とかも空いてる時間にやればいいのに夜に回して、終わる前に寝落ちしちゃってとかあって、、、
前に育休中の家事とかの分担の話もしましたが、その時に言ってもらえたらやるよ!ていって現実そうなったら「今やろうと思ってた」「後でやる」で後回しばっかりで😇
子育てと同時に夫も育てなきゃなんですね😅- 22時間前

はじめてのママリ🔰
ちょ💦育休産まれたときから取ってるんですよね?!使えなすぎじゃないですか?!産後は全治六ヶ月と言われています!まだ安静にしてたほうがいい時期ですよー!旦那さんに指示してもっと色々やってもらったほうがいいですよー!言わないとやらないなら言ってやらせましょ!読んでいて私がイライラしました(もちろん旦那さんに)😂
-
はじめてのママリ🔰
なんなら予定日からとってて私が予定日超過したので産前からいました笑
立会もなく、陣痛もスタートから5分間隔で直ぐに病院に行ってしまったので出産の大変さを体感してもらえず🤣
退院後もほんとに歩けなかったり会陰いたすぎて号泣してたりでやっと大変だったことに気づいて 何かすることある? とは言ってくれてたんですが、、、
毎回聞かれるのでめんどくさくてイラッとしてしまって笑
もういいよ!てキレてしまいます😂
何度も言ったときに動いてと伝えてるんですがなんかダメなんですよね、、、
子供のことはやってくれるんですがそこは私もやりたいから家事もっとしてよと思ってます笑- 22時間前

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月頃の1ヶ月だけの話ですが、育児(夜勤含む笑)と家事に担当に分かれる→1週間ごとに交代を繰り返しました。
夜勤をすると昼間に動くのが大変なのでこの役割にしました笑
生後半年の時に私が1泊で出掛けて強制ワンオペ(夜は義実家可)としたり、強制的にしなければいけない環境作りに徹しました。
今もいろいろしてくれてとてもありがたいですが、いろいろ雑なので、元々が苦手な分野なんだろうなあとは今でも思います😂笑
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月は私が本当に歩けなくて大変だったので多少の掃除などはしてくれてましたが一番栄養摂らなきゃいけない時期なのに冷凍ばっかとかで、途中から椅子に座って料理作ったりしてました笑
言ってくれたらやるよ〜と言うのですが毎回頼むのが面倒になり、、、
ワンオペを何回かしてもらってるのですが帰ったあとに疲れた顔されたりするのがイラッとしてしまって🤣
もう少しスパルタにいくしかないですね!- 23時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんです!言えばやってくれる、、、おなじです、、、
家事というジャンルが夫の中でないので行動に組み込まれてないんですよね(笑)
頼んだらやるけど、うちは逆に変にこだわって時間がかかってしょうがなくて🙄
私の3倍くらいの時間かけてお皿洗いしたり料理作ったりなので、ちょっとイライラしてしまって(笑)
私も家事できないなら育児の方の負担を増やしてやろうとおもって、寝かしつけやぐずったときの対応とか授乳以外は基本おしつけてます(笑)
ちょこちよまこワンオペさせてるんですが、私は子守しながら家事を済ませてるのに夫は子守しかできないから逆に私が帰ってからやること多くなって休まりません、、、
なんでそんなに同時進行できないのか不思議で😂
1年とってもらってますが、様子見て半年とかで切り上げてもらおうかとも思ってます😇