※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

NIPTを受けた方に、検査内容やどの程度の検査を行ったか教えていただきたいです。特に、基本的なトリソミー検査と他の検査の違いや必要性についてアドバイスをいただけると助かります。

認可外でNIPT受けた方にお聞きしたいのですが、
検査内容、どこまで詳しく調べましたか?

全染色体検査、微小欠失検査など色々あると思うのですが…💦

ベーシックな検査項目(13.18.21トリソミー検査)であれば
産院の方で検査可能、金額も10万以上変わってくるので、どうするか悩んでいます💦

初めての妊娠で、正直どこまで調べておいた方がいいのかわかりません🥲

アドバイスお願いします。

コメント

ままり

年齢にもよると思うのですが、わたしは30代前半でベーシックな検査項目(13.18.21トリソミー検査)だけ受けました😌

はじめてのママリ🔰

21トリソミー+微小欠失で調べました。
ほかのトリソミーはほぼ死産しますし、性染色体異常は健常人と変わらないと思ったからです。

はじめてのママリ🔰

30歳でヒロクリニックで全染色体調べました。なかなかいないですよねここまでの人は💦
24万くらいかかりました。
でも本当にその後の安心感には繋がりました。
あとはかなり早い段階で性別が確定するのも実感がわいて良かったです☺️

akane

ヒロクリニックで三種のトリソミーのみを検査するプランを受けました。性染色体は対象外にしました。

はじめてのママリ

第一子、第二子ともに高齢出産ということもあり、どちらも全染色体+微小欠失で20万程の検査を受けました。

はじめてのママリ🔰

30代前半で、3大トリソミーのみ調べました。
認可外でしたので性別判定もしてくれました。