※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ERENA
家族・旦那

夫が子供とあまり関わらず、家事も手伝わないことに悩んでいます。改善は見られるものの、休日にもっと関わってほしいと伝えられず困っています。どうすれば良いでしょうか。

夫正社員、私週5パートフルタイムの3人家族です。
夫があまり子供と触れ合わない、家事手伝わないので今までも何度か喧嘩して話し合って来ました。

少しずつ改善され、最近はたまに家事をしたり言えば子供と遊んだりしますが、

子供と遊んでてあげてよって時に私がやってる家事を手伝ったり
基本はパチンコ等どっかに出かけ予定を組まないと子供と過ごしません。
私がイライラし出すと稀に子供に誘って出かけようとしますが、日々関わってないから私がいないと子供は出かけようとしません。

私が甘やかしてしまうのがいけないのですが、夫が子供を怒り子供は普段関わりが少ないせいか夫を怖い存在としか思ってないんだろうかと思ってしまいます。

それを上手く伝えることができず話し合った時に、なら俺は子供にとって嫌な存在ってことだね何もしない方がいいね的な感じに言い出しました。

そうゆうことじゃないと思いつつ上手く伝えられません。

そして幼稚園に通っていていますが、共働きで他の子達は帰ったら家に親がいるのになぜママはいないの?と寂しい思いをさせていること実感してます。
だからこそ休日にもっと関わってほしいと思うのですが、伝わりません。
どうしたらいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私もフルタイム勤務です。
正社員で、子どもは一人です。
うちも大喧嘩して家事分担やらの話をしましたが、もう旦那が家事をすることはない、出来ない人なんだな、というふうに思い、私がやっています。
という私が言うのもなんですが、その時その時に、アレやってコレやって、と言うしかないのだと思います。それか、家事に取り掛かる前に、私はこの家事をやるから、あなたは子どもたちをお願い。とか、具体的な指示を出す、みたいな。
マネージコントロールなんだと思います。

そして、幼稚園からの帰宅後はERENAさんは家にいないのですか??お子さん一人ということではないですよね??

  • ERENA

    ERENA

    諦めて指示していくしかないのですね…
    なんでもうってすぐイライラしてしまうの抑えます…

    1人はありません(^^)バスの時間に祖父が家に来てくれるので!もしくは預かり保育利用してます!
    なので寂しくさせてしまってて…

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、お子さんが、寂しいと言ってるんですか??

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

夫が関わらなくてもママが夫に優しくしたり子どもにパパをよく言っていたら怖いと思わないんじゃないかなとおもいます🥺