※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろう
子育て・グッズ

生後1ヶ月の女の子の寝つきが悪く、モロー反射で起きやすい状況です。ねんトレや夜の注意点について教えてください。

生後1ヶ月の女の子です。
最近夜の寝る時間が最大で4時間ほど、短くて2時間くらいで寝起きしています。
スワドルを取り入れてから少し眠ってからの時間は増えるようになりました。

ただ、寝つきが悪くすぐにモロー反射で起きてしまったり、寝ても浅く10分後には起きるということが多くなってきたように感じています。

生後1ヶ月〜2ヶ月の間に意識しているねんトレや夜寝るときに気をつけていることなどがありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

初めてのママリ🔰

参考にならないのですが、
うちの子は(1歳半になります)
最大で3時間。短くて30分おきに起きてました。

8ヶ月くらいまで続きました、、、
そんな息子ですが
1歳ごろになり、隣にいると
朝まで眠っています。


スワドル、とても寝つきが良くなる?と聞くのですが怖い事例を最近たくさん聞きます。

いずれ、まとまって眠れるようになるので、あまり気負わずされてくださいね☺️

  • ごろう

    ごろう

    お返事いただきありがとうございます!
    スワドルの怖い事例、、調べてなかったです。そうなのですね😨
    使い始めたばかりで試しに使ってみたいなくらいの気持ちでしたが、ベビーの様子を見て必要かどうか決めようと思います。

    • 14時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    今の時期はモローだと思いますが
    これから寝返りできるようになると
    眠りながら寝返りして
    うつ伏せ寝をしたりします。

    わたしはSIDSが怖くてその度に仰向けに直したりしてました笑

    かなり寝不足を感じていましたが
    それでも、万が一のリスクが少しでも減るならとなんとかその思いで乗り切ってきまきた🤣

    スワドルについてはご不安にさせてしまったらすみません。
    賛否両論あると思いますので、
    どうぞご参考までに、

    • 14時間前
  • ごろう

    ごろう

    ご丁寧にありがとうございます😊
    今後寝返りなどができるようになったら私も気にして直しそうです笑
    とんでもないです!
    先輩ママさんのお言葉は大変励みになります。
    ありがとうございました😊

    • 14時間前
may

長く寝れるようになる体力など、個人差もあると思いますが、私は泣いて起きたりした時に、抱っこしに行く前に、なんで泣いてるか、自然に泣き止みそうか少しの時間考えてから対応するようにしてます😊

その月齢によって、活動限界時間があるので、それをなんとなくの目安にして、そろそろ眠いかな?と思ったらベッドに寝かせてそっとしておいたり、授乳や抱っこで寝かしつけるのではなく、抱っこで眠くなってきたらベッドに下ろして様子を見たりしてます!

どうしても寝ない時は、抱っこして寝かせてますが、ゆるーくネントレしてます👌

生後2ヶ月ごろから夜間授乳が少なくなり、今は朝までぐっすり寝てくれてます🙌

  • ごろう

    ごろう

    お返事いただきありがとうございます!
    生後2ヶ月ですごいですね👶
    私も泣いている理由や抱っこなどのタイミングを少し考えてみたいと思います。
    ゆるく頑張ってみます!

    • 14時間前