※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっち
子育て・グッズ

息子が寝る時間を守れず、毎晩の準備に苦労しています。穏やかに寝かせる方法はありますか。

子供が寝るのが嫌でぐだぐだと寝室に行く時間を遅らせます…なにかいい解決策はないでしょうか😭

息子は5歳です。21時には寝かせたいのですが、もっと遊びたいからと寝たがらず、何かと理由をつけて寝る準備を遅くします。
お風呂→歯磨き→寝る、とたったこれだけなのですが、他のことに気を取られて着替えがなかなか進まなかったり(わたしが着せてしまえば早いですが…)、歯磨きをする前に遊びだしたり、先に寝る支度だよと何度言っても「これやってから!」となります。
そして歯磨きまで終わったから寝るまで少し遊ぼう、となるとタイマーをかけてもあと少し!これやってから!となり、駄目だと言うと言い合いになったり拗ねたりします。そしてまた寝るのが遅くなります。

21時までに寝室に行けたらポイント(最終的にはお小遣い)になるという作戦もなかなか効力がないです。
寝る前のルーティンとして本を読んでいた時期もあるのですが1冊と決めても「どうしても2冊!」となり、絵本も読んでいる最中に次々質問や脱線で全然進まず、結果遅くなるか、わたしが怒って息子が拗ねたり泣いたりでやはり遅くなるかです。
タイマーはいつも使っており、やることと時間を書いた表を壁に貼っています(最近飾りになってきたので、そろそろ書き換えですが…)

息子は切り替えが苦手で極度のマイペースで、幼稚園ではできているそうですが家では本当に「時間を守る」ということができません。いつもお出かけの支度も驚くほど遅いので、息子には出かける1時間前に支度を始めさせます。幼稚園に行く準備もとにかく遅くて、ご飯と身支度だけの準備に1時間半以上かかります。未受診ですが何らかの凸凹があるだろうなぁと思っています。


どう伝えれば、あるいはどんなやり方をすれば、ちゃんと時間を守ってくれるのでしょうか…
主人は寝かしつけの時間には家におらず、休みの日も息子はわたしとじゃないと寝ません。

息子とただ穏やかにおやすみしたいだけなのに、毎日喧嘩になってしまうことが申し訳ないしつらいです。

申し訳ありませんが、厳しいお言葉はお控えください。

コメント

mamari

時間を縛るとママがしんどくなっちゃいますよね💦

私は「もう寝るよ〜」とリビングの電気消して、寝室にいきます‼️寝室も真っ暗
娘も息子も寝る前のルーティーンで、今日の出来事を話してくれます。話終わると満足気に眠りにつきますよー

色々なお子さんいると思うので、参考程度に😅