
6歳小1 、 2歳、 4ヶ月の3人育ててます環境の変化でのストレスのケア…
6歳小1 、 2歳、 4ヶ月の3人育ててます
環境の変化でのストレスのケアに重きを置いている上の子
手のかかる2歳児
4ヶ月の子は最近叫び声のような金切り声のような泣き方で急かされてるような、責められてるような感じで追い打ちかけられます
爆発して暴言吐いて暴れたいです
上の子のケアもめちゃくちゃ手かけてるのに言う事聞かなかったり、不安定なせいか何もかもが天の邪鬼で、言動がめんどくさいです。気に食わないと家から1人で脱走して車で探しに行く、家庭学習の見守りはむつけて、投げやり、やる気なし、やりたくない、何とかやらせようと毎日必死です。言葉遣いの注意、喧嘩の仲裁、もう全部めんどくさいです。
2歳児イヤイヤ期もなくお利口ですが上の子のとばっちりを受けたり、ダメな事真似したり物理的にも手がかかります。
4ヶ月一番手がかかりませんが、上の子達の対応に追われて30〜40分もギャン泣き放置です
夕方〜夜の数時間が憂鬱です。
旦那も家事やってますが自分のペースで好きな事してるので、私が3人対応でいっぱいいっぱいで怒鳴り散らしてブチ切れても呑気に庭で素振りしてます。
一番のストレスは旦那かもです。
何もかも私でむかつきます。
なぜ全ての対応が私なんですか?
もう疲れて誰とも一言も喋りたくないです。
夜も寝室別で赤ちゃんとだけ過ごしたいのに、必ず上の子どちらか1人と一緒で、それも毎日取っ組み合いの喧嘩、ままがいいって泣き喚いて疲れます。ひどい時は上2人一緒で、ダブルの布団で4人で寝てます。疲れなんか取れません。旦那はダブルに1人で寝ます。
産まれてからずっとこんなんで、夜くらい赤ちゃんだけの育児に専念したいです。
疲れました。
毎日こんなので、何も楽しくないです。
憂鬱でしかないです。
子供と関わりたくない。
幸せなのに辛いです。
- ままり
コメント