※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が3人いて、みんなママの隣に座りたがります。順番やあみだくじを試みても、毎日誰かが泣いてしまい、イライラしています。何か良い方法はありますか。

子供3人いて
みんなママの隣がいいとき
どうしてますか😩?
2人隣1人頭の所か足の所に横向きでもダメ
順番にしてもあみだくじにしても
毎日誰かが泣いてて
イライラするしめんどくさいです。
何かいい案ありませんか🥲?

ちなみに年齢は9歳5歳4歳です😩

コメント

ママリ

1人溢れるのではなく、ママが端で順番に1人だけ隣にするのはどうですか?2人隣じゃなければ諦め付くような。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    それだと2人泣きます😩

    • 14時間前
ママリ

私なら曜日で分けますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    曜日分けやってみます🥺

    • 26分前
ちはる

うちは5.4.0なので
0は私の隣で
5.4は毎日交互で寝ています🥰
このくらいの年齢になれば
順番こ〜とかって出来ると思うので
どうでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    泣いても順番しかないですよね🥲

    • 25分前
はじめてのママリ🔰

寝る時ですか?ママは足投げ出して座る、両サイドと足の間はどうですかー?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    それいいですね!
    やってみます!

    • 25分前
まま

ママの右と左に1名ずつ、足と足の間に1名、です😂股の間は特等席!じゅんばんこ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やってみます🥺!

    • 25分前
ママリ

9歳でも泣きますか😳
9歳くらいになると、
自分の部屋を欲しがり、
現に自分の部屋で1人で寝てますよ💦

正解はないと思いますが、
曜日決めたらいいと思います。
1人2回までにして、子供達で決めさせたらいいと思います。

泣いても自分たちで決めたことだからと無視ですね。
3歳くらいまでならわかりますが、
9歳や5歳はもうわかる歳だと思いますので、これも躾の一環かと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    発達あるので少し幼いかもです
    曜日決めるのがいいですよね
    泣くのが私がダメなのですが
    仕方ないですよね😅

    • 23分前