※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達グレーのお子さんにひらがなを教える方法について、家での支援策を教えてください。お子さんは読み書きが苦手で、音読の宿題に悔しさを感じています。

発達グレーで読み書きが苦手なお子さんがいらっしゃる方
どうやってひらがなを教えましたか?

小1で自分は名前しか読み書き出来ません。
宿題でひらがなプリントは頑張って書いていますが覚えれてはいません。
今日から音読の宿題が出ましたが、読めないことに
「難しい…」と悔しくてシクシク泣いていました。
一緒に読んで、同じ文字が出てきたらさっきもあったよと
声掛けしながらやりました。
今日の宿題分は一緒にやり終えたので「もう終わる?まだ一緒に読む?」と聞くと「まだやる」と。
投げ出さずに頑張る姿勢はたくさん褒めて
この子はスモールステップだと頭では理解していますが
読みたいのに読めなくて静かに涙を流しながら読む姿に心苦しくなります。

放デイ等の支援計画書には取り入れてもらっていますが
家ではどうしてあげるといいでしょうか?

ひらがな表は貼ったり色々試していますがなかなか…。

コメント

とれみ

法デイも他の施設の併用などを考えてはどうですか?🤔
施設によって、お勉強より体を使ったり体験学習などを主にしているところ、お勉強に力を入れてるところとあるので
ウチのコが今行っている療育先はお勉強に力を入れてる施設で読み書き数字、時計の読み方など勉強してきて、家でこんなことしたよーできたよーってなって出来る嬉しさでお家でもひらがな帳とかを一緒にするようになりました
今来年からの放デイの見学をしてますが、家の近くの放デイは体を使って遊ぶ、勉強は宿題程度に、遊ぶことのほうが多いみたいなので、今行ってる療育先の放デイと併用しようかなと考えてます😌
施設によって方針なども違うのでお話聞いたり、体験に行ったりするのもいいかもしれません

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏
    今は勉強を見てもらえる放デイに通っています🥲
    幼稚園の時の療育でも成功体験から数字やアルファベットは自然に興味が出て覚えてくれたのですがひらがながなかなか💦
    今の放デイは枠が空いていないので週1しか行けないのもあるので
    違う放デイで勉強特化の所を探そうと思います😭

    • 14時間前
  • とれみ

    とれみ

    週1ってのもありますし、大きく環境が変わった、みんなができることが出来ないとかでお子さんもストレスを抱えてるんでしょうね😭
    支援級でないなら支援級の相談をしてみるのもいいかもですね
    早く放デイ先や、環境になれるといいですね😭
    ひらがなはうちでやってたことは、お風呂などにひらがな表をはって、自分の名前から入るたび教えてました
    物に名前を書くときもひらがなで大きく1音ずついいながらゆっくり書いたり、幼児向けの大きい文字の1ページ3行くらいしかない絵本を読んだりしてました。
    そのうち自分の名前の文字だと理解するようになったり、療育先で勉強してきたりで覚えました☺️

    • 14時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学校は通級で、そちらでも読み書きを取り入れてもらうように話をしました🥲
    授業もしっかり聞いて発言したりと頑張っているようですが
    音読は上手に読めたかカードに○をつけないといけないので
    本人的には○になるように頑張りたいようです💦
    放デイには年長から通っていて、最近自分の名前を何も見ずにやっとしっかり書けるようになった状態で😢
    お風呂でもひらがな表があるのですが
    どうしても「り」と言っても「り」の横にあるりんごの絵を見て答えてる感じです🥲
    字を書きながら読む練習をしてみます!
    絵本ももう少し簡単な物を買ってみます!

    • 13時間前
  • とれみ

    とれみ

    本人がきついようでしたら支援級を考えてもいいと思います
    先生に相談して意見書を作成してもらわなきゃいけませんが、そういう話も詳しく聞いてみて検討するのも手かもしれません
    一番は無理なく楽しんでいけることだと思うので

    りんごのりでもいいと思います☺️
    最初はそうでした
    りんごのりは〇〇ちゃんのり、とか、りすさんもりがついてるよねとかそんなとこからはじめた気がします☺️
    ママリさんも頭痛いですよね😭
    本人が大丈夫と思えば支援級から通級に戻ることもできますし、そちらも見学出来るのでしてみたらいいと思います☺️

    • 13時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    入学前に支援級も見学して、コーディネーターの方と相談して支援級程ではないとの事で通級に決定しました😢
    発達検査をした病院からも同じように言われました🥲
    まだ入学して1ヶ月なので初めは学校慣れを優先して、4月は運動面や勉強面でどれだけできるかを確認して5月抽出していく形になります💦
    なのでまだまだこれからという感じではあります💦
    4月の確認の段階では読み書き以外はあまり問題ないと…。
    普通級も通級もですが学校はとても楽しく通えています😌

    そういう始め方でもいいのですね😳
    絵に頼ってしまうのはダメかと思っていましたが引き続きお風呂で頑張ってみます😳

    • 12時間前
  • とれみ

    とれみ

    すべてがいい方向に向かうといいですね☺️

    絵に頼っていいと思います。
    他にりがつくものなんだと思うー?とか勉強ってより、クイズって感じで軽くだして正解したらめちゃくちゃ褒めてました😂
    すはすいかのすだよー
    他にすがつくものってなんだっけー?みたいな感じでよくしてました
    仲良しのお友達がいるなら、〇〇ちゃんの〇じゃない?とか本格的にというかんじゃなく、ふわっとしてました☺️

    • 12時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどです!
    そのクイズ形式すごくいいですね😳
    お友達が多いので名前はピンとくると思います!
    クイズ形式や競技性を持たせるとやる気出るタイプなので他の物やお友達の名前で早速明日から試してみます😆

    • 12時間前
  • とれみ

    とれみ

    よかったです🥰ママリさんもあまり無理せずです☺️

    • 12時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とても参考になりました☺️
    お優しいお言葉までありがとうございます😭

    • 11時間前