

はじめてのママリ🔰
リッチェルの離乳食調理セットRを初めに用意しました。
レンジでお粥が作れるので、量的にも7〜8ヶ月頃まで重宝しました。
他にもすり潰したり、裏ごしするアイテムがまとめて入ってるので、初期の頃は助かりました。
葉物野菜の裏ごしは上記のアイテムだと時間と体力がエグいので、6ヶ月過ぎた頃にブレンダーを投入しました。
使った時期は僅かでしたが、どの野菜も一瞬でドロドロのペーストになって助かりました。
保存容器はリッチェルのフリージングトレーがベターかなと思います。
10・25・50mlで展開されてますが、大体25mlのもので事足ります。
8〜9ヶ月頃に一度に食べさせるお粥の量が増えてくると、お粥用に50mlを用意してちょうど良いです。
参考にしたものは、【ステップ離乳食】というアプリです。
アプリ内にある[離乳食スケジュール]という機能が、毎日の食べさせる物・量の目安になってるので日々の献立?に悩まされなくて良かったです。
作り方などは曖昧なので、都度ネットや別のレシピアプリで
「離乳食 ほうれん草」
「離乳食 うどん」
など調べて作ってます。
【手作り離乳食 ninaru】
でもレシピを参考にしてます。

はじめてのママリ🔰
お粥は大人のご飯炊くときに、耐熱皿に入れて一緒に炊いてます!
量増えてきたらお粥だけで炊飯してるので、我が家はお粥クッカーは必要なかったです
◯西松屋の離乳食調理セット(すり鉢、漉し器等ついてるもの)
◯西松屋のフリージング容器15.25ml1セットずつ
◯ブレンダー
◯アカチャンホンポの色が変わるスプーン
◯100均の豆皿
があると便利だと思います!
うたまるご飯の本買いましたが、ステップ離乳食っていうアプリで十分でした!
コメント