※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産での長期入院や点滴の使用について、病院や医師によって意見が異なることに不安を感じています。皆さんの病院ではどうでしょうか。

切迫早産の方、張り止めの点滴を使った長期入院ってありますか?最近は48時間以上の使用は根拠がないと言われているようですね。内服は悪しき習慣とも言われました。
皆さんの病院はどうですか?
私は子宮頸管が短くなってしまうのですが、上の子のときも結局予定日超過でした。今また30週で29㍉と短めなのですが、昔のように長期の入院はあまりしないと言われています。
ただネット等見てると「点滴をやめた途端陣痛が来た」という方は一定数いるように思います。
上の子たちもいるので、できるなら入院はしたくないですが早産になってしまったらと不安もあるのですが💦
病院も先生によって言うことも違っていて。
業界で意見統一して欲しいなと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

切迫早産の診断って、本当に病院によって色々ですよね😅入院基準も色々で、何が正しい治療なのかよくわからないです。
うちの病院も張りが続くと点滴は長引きますね。私は今回シロッカーの手術をしましたが、これもしない方針のところもあるし、不思議です。
通っている病院のやり方に従うしかないなとは思ってます😰

ママリ

33週で子宮頸管7㎜となり即入院でした😂💦
長期入院は意味がないというのも聞いたことありますが私が通院していた病院では長期入院してる方多かったと思います!(大きな病院です)
それに私は張り止めの内服では張りが治らず、また点滴を抜くと張っていたので意味はあると思っています🧐
35週過ぎないと肺が出来上がらないから35週までは頑張ろうねと言われて36週まで入院してました!
退院して6日目の37週で出産しました🤰

はじめてのママリ🔰

自分は切迫早産で、23週から、本当は34週で経過が良かったら退院出来たけど、陣痛きて産まれるのが怖くて、37週まで点滴してました。37週0日で退院して結果38週で破水して、38週1日で産まれてきました。子宮頸管長はいちばん短いときで、26週の5mmでした。

はじめてのままり

24時間点滴していても陣痛がきて、
29w1dで出産しました!
8年前ですが!

はじめてのママリ🔰

1人目、現在妊娠中の2人目共に切迫早産で入院しています。
1人目は子宮頸管15mm前後で30〜34週まで、点滴などは特になく安静度もフリーの入院でした。
2人目は子宮頸管10mm以下で25週から入院中です。
25〜27週までいたこども病院では、張り止め点滴2日間、その後点滴終了し早産予防の膣剤のみでした。
27週後半に家の側の1人目の時と同じ大学病院へ転院したのですが、子宮頸管0mm、子宮口3cm開いている状態になってしまったため張り止め点滴開始となりました。
転院前は膣錠での治療を継続できる、点滴もあまりしない方針との話だったのですが、状態が悪すぎたため点滴開始となったようです。
同じ病院でも1人目、2人目と対応が違ったので状況によるのかな?という印象です。
ただ子宮口3cm開いているのに3週間もっているので、張り止めの効果はあると感じています😅