※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

専業主婦の女性が、働くことや子育てとの両立について悩んでいます。職探しや預け先の選択、子供の病気など不安が多く、どこに相談すれば良いか分からずにいます。まずは市役所やハローワークに相談するべきでしょうか。

絶滅危惧種の専業主婦です
対岸の家事見て色々考えさせられてる〜。。。

働かなきゃ生活きびしいというか
もっと余裕が欲しい

4月に上の子が幼稚園行き始めたばかりなのに
そんなことばっか考えてます

専業主婦の場合職探しからスタート?それともまずは預け先?
上の子幼稚園で下は保育園は送迎とかハードかな?てか可能?
働いても子供が風邪とか熱で休んでばっかりになっちゃうのかな、、だったらまだ働かないで色々我慢して生活していった方がいいのかな、、とか
もう調べても全てが未知すぎて、周りに話聞ける友達もいないし、踏み出せずにいる
この先ちゃんと働けて子育てもしっかりできてたまにの贅沢もしてなんていう未来は待っているのか

私はまず何から行動すればいいんだろう
旦那は私が働かなきゃだな〜って話してもなんか他人事だし
どこにこの不安をぶつけていいのか
最近、隣の芝生が青すぎる

市役所とかハローワークに聞きに行くのが
まずは第一歩ですかね?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

専業主婦って絶滅危惧種なんですか🤣??

うちの幼稚園の学年だと半分か半分以上は専業主婦なので、絶滅危惧種だなんてビックリです!!

働くなら工場とかスーパーが休みやすいみたいで、直接募集してるところが多いみたいです♪

とくに工場はみなさん働きやすいって言ってました☺️工場が近くにあれば、そのまま検索すると求人募集が出てるみたいです♪

  • ママリ

    ママリ

    対岸の家事というドラマで絶滅危惧種と言われてました🤣
    工場は急な休みでもなんとかなりそうですもんね😣接客業がいいな〜なんて理想は言ってられないのかな〜なんて。。。

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

働く意思があるのなら上の子は幼稚園入園してるとのことで下の子の預け先を見つけないことには働けないかと…。
保育園見学して入園の申請を市役所に出さないとかと思います。
上の子年中(幼稚園)で下の子1歳児クラス保育園に申請出して入園決まりました。
最初はすぐ体調崩すので短時間の仕事をしてました。
下の子体調崩しやすく、熱性痙攣4回、細菌性肺炎、気管支喘息をやってきたので保育園側からなるべく近場の勤務でと言われました。
短時間パートで子供の体調不良で1週間とか休ませて貰えてました。
別園だった為、下の子早朝保育利用して幼稚園に開園と同時に預けて出勤してました💦
その辺も面接時に話採用頂いてました。数分遅刻したりしてました💦
今は上の子就学に向けてメンタル面の関係で仕事を辞めて下の子も幼稚園に転園してます。
毎朝学校まで付き添い登校して幼稚園送迎してなので以前の勤務時間だと間に合わずでもう少し遅い時間で求人サイト見てます。
長期休暇などの預け先があるかも大事です。
うちの子の幼稚園はお弁当、夏はお昼寝があります。

  • ママリ

    ママリ

    先に預け先なんですね!仕事決まってないのに預け先なんか決まらないと思ってました🥲
    参考になるお話ありがとうございます🥲

    • 12時間前