
仕事中は元気なのに、在宅中に不安や体調不良が現れるのはなぜでしょうか。病院受診は必要でしょうか。
【精神疾患について】
仕事中はほとんど元気なのに、家にいると症状が酷くなるのはあり得ますか?
また、この程度で病院受診してもよいのでしょうか?
少し長くなりますが、状況を書かせていただきます。
3月末、異動に伴い自分の仕事を私に押し付ける人がおり、1番下っ端で次のポジションになる私は断れず… 結局その人の仕事もやることになり、3月下旬から激務でした💦
4月になってからは1番大きい部署の連絡役・調整役と、全体のとある主担当になりました。昨年に仕事復帰したのですが、明らかに昨年より仕事量が増え、4月は235時間勤務でした😭(暦通り、平日のみの勤務です)
こんな生活が続き、次のような症状が続いています。
・早朝覚醒。2時〜3時に目が覚め、日中に支障あり。
・在宅中・通勤中だけ、頭痛と吐き気に襲われる。
・たまに胸が苦しくなり、死ぬのでは?と不安になる。
・狭心症の可能性があると思って病院受診した。そうではなかったが、やはり不安で血圧測定や脈拍測定が欠かせない。Apple Watchを日頃つけていないと測定できないため、忘れてしまったときには不安でたまらない。
・気付かずに事故を起こしていないか不安で、何度も同じ道を戻ったり、ドラレコを確認したりしてしまう。
・家を出る前にきちんと確認しないと、泥棒に入られたり、火事になったりすると思って不安になる。
・確認する時間を、と思って早く家を出ているが、朝早く目が覚めるのもあって疲れ切っている。
・日中はほとんど不安なこと、体の症状はない。
・今の発言は人を傷付けたのではないか、どう思われているのかいつも不安。(仕事中の不安はこの程度)
娘もおしゃべりできるようになり、家では沢山遊んであげたいのに、仕事の疲れから中々相手できず、その状況にまた落ち込んでいます。
このような症状ですが、仕事中は元気に取り組めています。通勤・退勤中、在宅中にのみ現れる症状です。
こんな場合でも病院受診してよいのでしょうか…?
教えていただきです。🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自分のことは自分しかわからないです。
あれ?なんかおかしいな、いつもと違うなと感じたら受診すべきです。
予約ひと月後だったり、ほんとうに受けたいときに行けないことが、まれにあります。
誤魔化し誤魔化しもよくないです。

なのん
このくらいで受診して良いのかとか基準はないと思います。
少しでも症状があるなら受診されて全然大丈夫だと思います。
精神病院とか昔は行きにくい場所でしたが、今は行く人も増えていますし、内服などで本人が少しでも楽になるならいったほうがいいですよ。うちの家族も普通に仕事してますが薬を持っていて、症状がでそうなとき飲んだりしてます。

はじめてのママリ🔰
この程度というのは、自分も家族も支障がなく過ごせる程度ですか?

ぱんだこぱんだ🐼🐾
抱え込みすぎて、つらいのではないですか??心配です💦
お仕事中は、自分がやらなければならない!と気を張っているから症状が出ないだけなのではないでしょうか??
娘さんに対する思いからも、きっと、何に対しても責任感が強いのかな…と感じます。
平日お休みじゃないと済ませられない用事もあったりするので、自分の頭の中で色々整理しないといけないけど、ちょっと歯車がズレたり、予定が変わったりすると、こんなはずじゃなかった…とまた責めちゃったりしますよね。
私もそんな感じでした!!
考えなくていいことを考えすぎて、取り越し苦労…ってこともあるよな!!と思うようになり、少しゆる~く考えよう!と思って、その練習中です😅
抜けるところは手を抜いて!とか言われるけど、未だにどこを抜いたらいいか分かりません😂
はじめてのママリ🔰さんは、心から笑えていますか??
笑えなくなってきているのなら、こんな症状ぐらいで…って思うよりも、まずは病院で話を聞いてもらうだけでも全然違うと思いますよ!
病院に行く日が限られてる…とか、休みの日には娘さんと一緒にあげたい!と思われるかもしれませんが、まずはママの心も元気でいることが大切なので、元気になるため!!と思って、動いてみてくださいね!
いい加減は嫌だから、良い加減に。
頑張らなくていいんです!
顔晴ってください😄
コメント