
小1の娘が新しいクラスで友達を作れずに困っています。恥ずかしがり屋で自分から話しかけるのが苦手です。長い休み時間には他の子と遊ぶこともありますが、クラスの友達ができていないことを心配しています。グループに入れないことも気にしていますが、まだ友達作りは間に合うのでしょうか。
小1娘。GWが明けて今日もまだお友達はできておらず、それ以前に多分クラスの子と話したり挨拶すらしてなさそう。
かなりの恥ずかしがり屋で声をかけられるまで待つ消極的な子です。
慣れれば「一緒に遊ぼう」とか「いれて」とかは言えます。
でも新しい環境とクラスの子に馴染めないのか未だにお友達ができた、遊んだ、話した等できていないようです。
長い休み時間は他のクラスにいる園が一緒だった子と遊んだり、今日は交流会で一緒だった2年生の男の子に誘われて一緒に遊んだそうです。
とにかく自分から話しかけるのが苦手。
自分から挨拶するのも苦手。
元々そうなのに新しい環境だから余計にできていません💦
GWも過ぎて未だにクラスにお友達ができていない娘..
大丈夫でしょうか..
もうグループとかできていないか心配だし、まだお友達作りが間に合うのかとてもとても心配です。
下校コースに同じクラスの子が3人いるらしいのですがすでにそこで仲良くグループになっているみたいで入れないと言っていました😓
毎日毎日動悸がするくらい心配だし不安です😞
お友達関係、まだまだこれからでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小1の子がいます。
結構1人でいる子いますよ!
気が向いたらちょっと話してあとは1人でいる子とか😊
もちろんグループの子たちもいますが、グループの子たちは前からのお友達同士が多いのでみんな新しいお友達はまだまだこれからだと思います😊
学校楽しく行ってますか?
心配ですよね💦
ちなみにうちも特定のお友達はおらず自分から話しかけるタイプでもないのですが学校は楽しく行ってるみたいです😊

はじめてのママリ🔰
うちの娘も恥ずかしがり屋で自分からは話しかけられないタイプです💦
心配ですよね😭
うちも一年生の時は「遊ぶ子がいない」と行き渋ったり、仲良くなった子と喧嘩をしてしまって1人になってしまったりハラハラしました。
先生にも相談しましたが、低学年のうちはグループというのはあまりなく、その時たまたま近くにいた子と遊んだり、仲良い子もコロコロ変わったり流動的なようです。
うちは先生がさりげなく他の子が遊んでいる所に娘を入れてくれたり、気が合いそうな子と席を近くしてくれたりしました。
途中からは娘も慣れてきて楽しく学校に行けるようになりましたよ✨
確かにその時によって遊ぶメンバーは変わったりしてるようですし、そこまで心配いらないのかなと思うようになりました☺️

ママリ
1年生です😊🌸
わかります笑
多分ですが子供の性格と親の気持ちは違うことは私も実感しています笑
子供に任せてで良いかと思います😊
子供の性格からのお友達との関わり方があると思います😊
ゆっくり慎重なら様子見ていることもあると思いますしね😊
登校渋りないのでしたら母としてドンと構えましょ😊✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
小学校だとなかなか他の子の様子がみえないので心配でした💦
学校は楽しく行っています!
勉強が楽しいみたいで拒否などは全くなく。
なので全然良いはずなのに、お友達が全然できそうにないけど大丈夫、、?と勝手に心配している状況です😞💦