
慣らし保育後にお昼寝をしなくなり、夜も寝れずに早起きになったことを心配しています。お昼寝をさせるべきか、無理に抱っこして寝かしつけるのは良くないのか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
【慣らし保育が始まってからお昼寝ができなくなりました🥲】家では習慣づける意味も含め、お昼寝させるべきですか?
慣らし保育でお昼寝せずに帰宅。その後は帰宅してもお昼寝は嫌がりずっと起きています。
午前は保育園で外遊び、午後も14時〜夜ごはんまでぶっ通しで公園で遊んで、夜もなかなか寝れなくなり🥺夜泣きもするようになったのに朝は早起きに。本当に寝る時間が短くなったので疲れてしまわないか心配です。
元々は早寝、遅起き、お昼寝は3時間はする子だったのが急に全く寝ないので、、😭😭
GWでなんとかお昼寝習慣を戻して保育園へ、、と思ったものの、お昼寝のため抱っこしようとすると全力で暴れます。結局最後はぐっすり眠るので、暴れるところを頑張って抱っこしたり😔
嫌がる娘を無理矢理抱っこして寝かしつけようとしてこれって虐待?やりすぎ?😔など色々考えてしまいます。
どうしたらいいでしょうか😔みなさんならどうされますか??
- ぴ(1歳10ヶ月)

みーこ
ベビーカーでゆらゆらとか、ドライブで寝てくれたりしないですか?
ウチは上の子が上手く寝れずよく泣いてたので、ベビーカーのタイヤをきれいに拭いて、家の中でゆらゆらさせたり、家の周りをぐるぐるドライブしたりして寝かせてたことあります。
コメント