※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

周りのママたちが子供のお迎えを続ける中、自分は行かない理由について知りたいです。自立を考え、お迎えをしないことに不安を感じています。

【小1 お迎え】
周りのママは行ってるのに
自分も行ける環境なのに行ってない方いませんか?

何故行ってないか教えて欲しいです
例えば
真面目なタイプで1人で帰って来れるからとか
GPSあるから安心とか

今週でお迎え義務が終わります🏫
ママリや周りのママが優しい方?が多く
みんなお迎え義務が終わってもお迎え行くって言うんです💦
うちより近いのに小2でも行ってますってママがいて私が冷たく思えてきて💦


子供の足で8分程度
下校班あり 
最後の子と別れて歩くの100m🏠(家から見えない)
道は危険度低い
AirTagは持ってる(←GPSではなく家の鍵)

私自身片道50分の小学校に通ってて
私自身が下校班の最後の1人で息子の学校から我が家までの道以上を1人で帰っていたので
真面目な息子なら帰って来れるだろうと自立の意味も込めてお迎え行かないつもりでいて🥹
可哀想かな💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

既に3年生ですが、1年のこの時期にはもう行ってなかったです😊
近所のママさんは結構行ってましたが、うちは本人がとにかく嫌がってて💦
男の子なのもあってママが来るのが恥ずかしいとかもあったのかなーと。
だから迎えに行ってませんでした。
でもGPSで見守ったりはしてました笑笑

はじめてのママリ🔰

自分で帰ってきたい、ママは家にいてって子供が言うからです😂
GPSは一応持たせてますが。

ママリ

そんなことないと思います!
わたしも一年生の子がいますが、お迎え義務が終わったらすぐやめました!
本人が必要としてないので💧
けど気にはかけてます☺️

はじめてのママリ🔰

本人が「お友達と楽しく帰ってるんだから、ママ絶対に来ないで!自分達だけで帰りたいの!」とのことで、4月の第2週目から行ってません😭
キッズ携帯持たせてます!

しましま

今息子が新一年生です。
下校班など無くなくお迎え行く気でしたが、息子本人が1人で帰る!
とのことでお迎え行っていません。

ピンポン押してただいまってやりたい。
仲良くなったお友達と帰りたい。

という理由です。

8分ほどの距離で、週2回くらい交通指導員さんも我が家の下校ルートを歩いていらっしゃるようです。
上の子が時間が合う時は下の子待って一緒に帰ってきてはいます。

はじめてのママリ

2年生ですがいまだに一緒にいってます🥲子供が不安症なのでなかなか離れることができずにいます💦車で行くことも多いです!徒歩で片道40分くらいかかります。

うちの学校は新1年生含め、親と一緒に来てる子ほぼいなくて、そろそろ…と思いますが昇降口まで来てと毎日言われるのでまだまだってかんじです🤣

自立してる子みると羨ましいです!!
ぜんぜん可哀想じゃないです👍

はじめてのママリ

みなさんありがとうございます!