※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

隣人が亡くなった際の適切な対応について悩んでいます。連絡が来るまでこちらから触れない方が良いでしょうか。

隣人が亡くなられた時の対応が知りたいです。
隣人とは夫婦共々LINE交換しており、日頃は会ったら挨拶や時間あれば世間話程度です。
みんな仕事しているので時間会わないので会う頻度は少なめです。
この連休中の事故みたいで、回覧などはまわってきていませんが新聞にのっていました。
うちは新聞を契約していないのですが主人の友人が教えてくれて知りました。
まだ隣人には会っていませんが、回覧など連絡がくるまではこちらからふれないほうがいいのかな?と思っているのですが…どう対応したらいいのかわかりません。
うちは連休中家を空けていたので反対の隣人に聞くにも、もし知らなかったら…と思うと聞くこともできません。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本当なら忙しい時期だと思うので、お会いして直接相手から話があるまではそっとしておくべきだと思います🤫
反対側の隣人の方にもこちらからは言いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本日回覧が回ってきました。
    会ったときはなんて声をかけるべきてしょうか…?
    一応LINEは知っていますが…

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お相手からお話がないのなら、私はスルーでいいと思います💦
    交通事故とかなんですかね?それならそっとしておいてあげるべきかと思います🥲
    もし声をかけるにしても、回覧板拝見したのだけど、、、って感じで切り出してあちらからお話ししてくるのを待つかと思います。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交通事故です…
    しかもお若いです…
    わかりました!アドバイスありがとうございます

    • 8時間前
はじめてのママリ

今は、家族葬とかもありますからね。
その選択をされてる可能性もありますから誰かが何か言ってくるまでは様子見ですかね。

おばーちゃんおじーちゃんってわけではないんですよね?


私ならソッとしといてほしいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本日回覧が回ってきました。なので反対の隣人も知りました。
    おじーちゃんとかではないです。ご主人です…
    会ったときはとかの声かけをどうしたらいいでしょうか…
    「この度はご愁傷さまです」が無難ですかね?

    • 9時間前