※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳半の男の子が色を理解できず、黒、白、紫以外は分からない状態です。発達障害や視力の問題が心配です。

3歳半の男の子です。
色が分かりません。
黒、白、紫だけ分かります。
それ以外の色は分かっていません。
簡単な赤、青、黄など全く分かっていなくて、答えることができません。でも、赤を差して何色?と聞くとこれと一緒だねと赤色のものを指すことはできます。
発達障害なのか、視力に問題があるのか、不安です。

コメント

ままり

どうなんでしょう…
色と音(あか、あおなど)がまだ一致していないのか、分かっているけどもう良いよ…ってなってるか。
とりあえず一緒のものは指差しできるので視力は問題ないと思います。

うちは後者はよくありますよ💦
親が心配して毎日など頻回に聞きすぎると、もう良いよ…面倒…って感じで何も反応しなくなります。

MA

発達障害としても、黒白紫が分かるなら違うようにも思いましたが…🤔

比較的男性に多いと言われる色弱にしても、赤(茶色っぽくみえるらしい)、青、黄は色味が違いそうだし私たちが知る色の認識と違っていたとしても本人がそれを赤と覚えてるなら赤と言うことは可能な気がします🤔

試してみるなら茶色と赤並べて赤どっち?でやってみるとか?
あと、黒と紫って紫の色味によっては間違えやすいと思いますがそれは既に見比べられてるしそう思あとやっぱりちゃんと見えてるのかなぁとも思います🤔

私も他にコメントされてる方同様に、お子さん自身がほんとに全く興味なくて無関心で適当な可能性はまだ全然ある年齢だと思いました😂

まだ自宅保育でしょうか?
すでに園で先生が見てて先生からも同じような指摘が出たとしたなら少し心配ではありますし、小児科なら眼科なり保健師さんなり相談は行ってみてもいいかもしれません。
自宅保育なのであれば塗り絵の時にわざわざママは赤で塗ろーとか、黄色で塗ったの素敵だねー!とか、お散歩の時に青い花あるよ!or青いお花探すぞー!とか(今はオオイヌノフグリよく咲いてるし)タンポポ黄色だね!とかてんとう虫赤と黒だね!とか日常生活の中でお子さんが興味あるもので色のアピールしてしばらく様子見ても良いようにも思います🤔うちは乗り物好きだったのでよく赤色の車通ったよー!とか言ってました

はじめてのママリ

園の先生にも聞いてみました。
今の段階ではなんとも言えないみたいなので積極的に教えていこうと思います。
回答いただきありがとうございます。
また、相談させてください。